The OLPC Wiki/lang-ja: Difference between revisions

From OLPC
Jump to navigation Jump to search
Line 13: Line 13:
==新着情報==
==新着情報==
{{Latest Releases | firmware = inline | extra = inline}}
{{Latest Releases | firmware = inline | extra = inline}}
* Ivan Krstićは名誉ある''Technology Review''誌のTR35(Top Young Innovators)に選ばれました。IvanはTR誌からOLPCの革新的なコンピュータセキュリティプラットホーム[[Bitfrost]]における彼の業績により、35才以下の世界最高の革新者の1人として認められました。
* Ivan Krstićは''Technology Review''誌の名誉あるTR35(Top Young Innovators)に選ばれました。IvanはTR誌からOLPCの革新的なコンピュータセキュリティプラットホーム[[Bitfrost]]における彼の業績により、35才以下の世界最高の革新者の1人として認められました。


* '''C1'''マシンの製造が始まりました。これは大量生産が始まる前の最終試作機です。
* '''C1'''マシンの製造が始まりました。これは大量生産が始まる前の最終試作機です。

Revision as of 14:40, 24 August 2007

  このページは、OLPCチームによってチェックされています。
  翻訳された The OLPC Wiki 原文  
   english | عربيپښتوбългарскиdeutschespañolfrançaiskreyòl ayisyenitaliano日本語한국어монголBahasa Melayuनेपालीnorskportuguêsromânăрусскийkinyarwandatürkçe中文繁體中文   +/- 変更  
This is an on-going translation


OLPC Wikiへようこそ。これはOne Laptop per Childに関連するプロジェクトとコミュニティの共同作業の記録です。現在、9,909のページがあり、約二千人の登録者がいます。ぜひ、参加してアイデアを共有しましょう。 wiki以外のサイト(laptop.org)もあります。

Welcome to the OLPC Wiki, home to collaborative notes about the One Laptop per Child project and related projects and communities. We currently have 9,909 pages and roughly two-thousand registered contributors; please join us and share your ideas.

There is also a non-wiki laptop.org.

新着情報


  • Ivan KrstićはTechnology Review誌の名誉あるTR35(Top Young Innovators)に選ばれました。IvanはTR誌からOLPCの革新的なコンピュータセキュリティプラットホームBitfrostにおける彼の業績により、35才以下の世界最高の革新者の1人として認められました。
  • C1マシンの製造が始まりました。これは大量生産が始まる前の最終試作機です。
  • ビルド542は、多くの重要な機能、共同作業、接続性、ジャーナルを誇ります。それはWrite, Read, Chat, Record, Etoys, TamTam, Memorize, Connect4など、多くのアクティビティにおけるリアルタイムの共同作業を含みます。また、インフラやインターネット接続に依存しないコラボレーションを可能にするメッシュポータルポイント(MPP)とアドホックメッシュの自動調整機能をサポートします。インストールの際の盗難防止アクティベーションと学校サーバへの登録およびバックアップも備えます。(OLPC トライアル2 ソフトウェアリリースノートを参照). ビルド542は現在B2-1には適合しないことに注意してください。これらのシステムでは、引き続き ビルド406.15を使ってください。
  • Intelが新しいメンバーとしてOLPCに参加しました。
  • このWikiに新しいスキンができました。Simon DornerとOLPCオーストラリアのみなさん、ありがとう。(ログインした後にスペシャルプリファレンスを使ってスキンを変えることができます).
  • あなたのウェブサイトにOLPCバッジを貼りませんか。
  • ナイジェリアのGaladimaの学校におけるOLPCの報告です。
  • OLPCはBridging Nationsのブリッジビルダー賞を受賞しました。これはデジタルデバイドへの橋渡しとなる技術革新に贈られるものです。

週毎のアップデートは「現在のイベント」にあります。

  • Ivan Krstić has been named to Technology Review's prestigious TR35 List of Top Young Innovators. Ivan has been recognized by TR as one of the world's top innovators under the age of 35 for his work on OLPC’s innovative computer-security platform, Bitfrost.
  • C1 machines are being built; these are the final test machines before mass production begins.
  • Build 542, shows off many important collaboration, connectivity, and Journal features, including: real-time collaboration in many activities (Write, Read, Chat, Record, Etoys, TamTam, Memorize, Connect4, etc.); support for automatic configuration of mesh portal points (MPP) and automatic configuration of ad-hoc meshes (allowing collaboration without any dependency on infrastructure or Internet access); anti-theft activation on installation; and registration with and backup to a school server. (See OLPC Trial-2 Software Release Notes). Please note that Build 542 is not currently suitable for B2-1 systems; for those systems, please continue to use Build 406.15.
  • Intel joins OLPC as its newest member.
  • A report from OLPC in Nigeria: School Galadima
  • OLPC wins the Bridging Nations Bridge Builder Award: Technological Innovation for Bridging Digital Divide.


Weekly updates can be found in Current events.

One Laptop per Child(OLPC)について

Green and white machine.jpg
「これは教育のプロジェクトだ。ラップトップのプロジェクトではない。」
ニコラス・ネグロポンテ

ここはOne Laptop per Child(一人の子供に一台のラップトップ; OLPC)のWikiです。この非営利団体の目的は、低価格のノートパソコン— $100 ラップトップ—と世界の子供たちを教育する方法についての革命的な技術を開発することです。私たちのゴールは世界中の子供たちに探求や経験、自己表現の機会を提供することです。

なぜ発展途上国の子供たちにラップトップが必要なのでしょうか。 ラップトップは、世界に開かれた窓であり、考えるための道具です。それらは、独立した相互作用と探索を通じて、すべての子供が学ぶことを学ぶためのすばらしい方法です。

OLPCは5つの基本原則を支持します。(1)子供の所有権 (2)低年齢 (3)浸透 (4)接続性 (5)フリーかつオープンソース

さらに多くのラップトップOLPCの学習に対する考え方があります

It's an education project, not a laptop project.
Nicholas Negroponte

This is the wiki for the One Laptop per Child association. The mission of this non-profit association is to develop a low-cost laptop—the "$100 Laptop"—a technology that could revolutionize how we educate the world's children. Our goal is to provide children around the world with new opportunities to explore, experiment, and express themselves.

Why do children in developing nations need laptops? Laptops are both a window and a tool: a window into the world and a tool with which to think. They are a wonderful way for all children to learn learning through independent interaction and exploration.

OLPC espouses five core principles: (1) child ownership; (2) low ages; (3) saturation; (4) connection; and (5) free and open source.

More on the Laptop and OLPC's vision for learning.

ここにあるもの

このWikiを探検するに当たって、最初にOne Laptop per Childを読むと良いでしょう。ここにはプロジェクトの概要があります。また、よくある質問と答え(FAQ)の一覧、質問の場所OLPCへの関与参加現在の求人ハードウェアソフトウェア教育者向け開発者プログラムについての多くのページ、そして独立したソフトウェア開発Wikiがあります。Sugarは新しいインタフェースで、そのインタフェースガイドラインがあります。配布と国ごとの問題についての議論をするためのページもあります。詳細な目次もあります。最新ビルドは常に ここにあります。最新の安定版は常に ここです。(B1とB2マシンは406.15を、B4マシンは542を使ってください)

A good place to start exploring this wiki is the One Laptop per Child page, which gives an overview of the project. There is a list of frequently asked questions (FAQ); a place to ask a question; places to get involved, participate and current job openings; and numerous pages on hardware, software, content, and the developers program—and a separate wiki for software development. Sugar is a novel interface with its own interface guidelines. There are also discussion pages on issues of deployment and country-specific discussions. An extended table of contents is also available. The latest build is always available here. The latest stable build is always available here. (Please use 406.15 for B1 and B2 machines; please use 542 for B4 machines.)

このWikiについて

このWikiの目的はプロジェクトについての情報を共有し、アイデアとフィードバックを生み出すことです。記事と議論は、技術的なものから認識論に至るまで多岐にわたります。すべてのページへのコメントを歓迎します(それぞれのページの「ノート」タブを使ってください)。記事自体の編集は事実のみにとどめ、意見は控えてください。作業したものに署名して、引用とリンクを自由に使用できるようにすることを勧めます(コメントの署名として、アカウントを作成して使ってください)。{{OLPC}}テンプレートを含むページはOLPCチームによって保守されており、現在のプロジェクトの状況を代表していることに注意してください。一般の人によって保守される他のページはそのことを念頭において読む必要があります。

The purpose of this wiki is to both share information about the project and to solicit ideas and feedback. The articles and discussion vary from technical to epistemological. We invite comments on every page (please use the "discussion" tab at the top of each page). Please restrict edits to the article pages themselves to facts, not opinions. You are encouraged to sign your work and to make liberal use of citations and links. (Please make an account and please use ~~~~ as a signature for your comments.) Please note that pages that include the {{OLPC}} template—such as this one—are maintained by the OLPC team and are generally representative of the current state of the project. Other pages—created and maintained by the public—should be read with that in mind.