OLPC Japan/FAQ: Difference between revisions

From OLPC
Jump to navigation Jump to search
(New page: 日本でよく聞かれる質問と答えです。全体のFAQもあります。 *XOは日本で手に入らないの? **原則として現時点では手に入りま...)
 
mNo edit summary
 
(6 intermediate revisions by 2 users not shown)
Line 1: Line 1:
日本でよく聞かれる質問と答えです。ここに載せるネタは「ノート」にご自由にお書きください。適宜整理して掲載します(もちろん、ご自分でまとめていただいても結構です)。重くなってきたら適宜分割しましょう。--[[User:Abee|Abee]] 11:27, 21 December 2007 (EST)
日本でよく聞かれる質問と答えです。全体の[[OLPC FAQ/lang-ja|FAQ]]もあります。

OLPC全体の[[OLPC FAQ/lang-ja|FAQ]]もあります。

*XOは日本で手に入らないの?
*XOは日本で手に入らないの?
**原則として現時点では手に入りません。日本は[[Give One Get One]]プログラムの対象になっていませんアメリカやカナダ友達がいれば代理購入してもらうか並行輸入も可能かもしれません。例外として[[developers program/lang-ja|開発者プログラム]]に参加する方法があります。また、教育関係で100台以上の台数がまとまれば[http://laptopfoundation.org/participate/givemany.shtml Give Many]プログラムが使えるかもしれせん
**原則として現時点では手に入りません。日本は、2007年末に終了した[[Give One Get One]](G1G1)プログラムの対象になっていませんでしたが、アメリカやカナダ友達代理購入してもらったり個人輸入した人います。G1G1で入手した人がeBayなどのオークションサイトに出品することもあるようです。<br>2008年に再開した[[Give One Get One|G1G1]]でも公式には日本は対象になっていません([http://blog.laptop.org/2008/11/23/g1g1-international-update-44-countries-and-counting/ OLPC公式ブログの説明])。アメリカ向けの[http://laptop.org/xo Amazon.com]では配送先に日本を指定できません。それ以外の国向けの[http://laptop.org/global Amazon.co.uk]では、<s>配送先に日本を指定でき、注文も受け付けられるようですが、最終的に届くかどうかまだ分かりません。</s>日本を指定できなくなりました。配達可能国リスト消えています。<br>もちろん、個人の責任で輸入するのは自由です。寄付金が増えるのでOLPCとても助かります。ただし、日本国内でXOを使う際は日本の法律に触ないようにご注意ください。特に問題になると思われるのが無線LANを使う場合です。現時点でXOは日本の法律が求める様々な技術認証を取得していません(前述のOLPC公式ブログの説明もこの理由によりますこの取得についてご協力いただける方はノートにお願います)。純粋な寄付([https://authorize.payments.amazon.com/pba/xo Give One])も合わせご検討ください。<br>G1G1以外には、[[developers program/lang-ja|開発者プログラム]]に参加する方法があります。また、教育関係で100台以上の台数がまとまれば[http://laptopfoundation.org/participate/givemany.shtml Give Many]プログラムがありすが、G1G1と同様に技術認証の問題があります
*手回しハンドルはなくなったの?
*手回しハンドルはなくなったの?
**はい。あのハンドルはあまり効率が良くないため、外付けの[[Peripherals/YoYo|ヨーヨー型発電機]]が検討されています。また、DC入力端子は広い電圧に対応するため、自動車の廃バッテリや自転車のダイナモ、太陽電池など、[[Battery and power|さまざまな方法]]に対応します。
**はい。あのハンドルはあまり効率が良くないため、外付けの[[Peripherals/YoYo|ヨーヨー型発電機]]が検討されています。また、DC入力端子は広い電圧に対応するため、自動車の廃バッテリや自転車のダイナモ、太陽電池など、[[Battery and power|さまざまな方法]]に対応します。
*日本語には対応していないの?
**ユーザ側での設定で対応可能です。ボランティアによって日本語の入力と表示を可能にする手順が作成されており、メニューやメッセージなどの翻訳も進んでいます。日本語化の方法については[[Customising_XO_for_Japanese_language_from_the_command_line/lang-ja|端末からXO日本語設定Howto]]を参照してください。翻訳ボランティアに参加する方法は[[OLPC_Japan/devel/Translation/Software|XOソフトウェア(Sugar、Activities)の日本語化]]をご覧ください。

Latest revision as of 12:42, 5 December 2008

日本でよく聞かれる質問と答えです。ここに載せるネタは「ノート」にご自由にお書きください。適宜整理して掲載します(もちろん、ご自分でまとめていただいても結構です)。重くなってきたら適宜分割しましょう。--Abee 11:27, 21 December 2007 (EST)

OLPC全体のFAQもあります。

  • XOは日本で手に入らないの?
    • 原則として現時点では手に入りません。日本は、2007年末に終了したGive One Get One(G1G1)プログラムの対象になっていませんでしたが、アメリカやカナダの友達に代理購入してもらったり、個人輸入した人もいます。G1G1で入手した人がeBayなどのオークションサイトに出品することもあるようです。
      2008年に再開したG1G1でも公式には日本は対象になっていません(OLPC公式ブログの説明)。アメリカ向けのAmazon.comでは配送先に日本を指定できません。それ以外の国向けのAmazon.co.ukでは、配送先に日本を指定でき、注文も受け付けられるようですが、最終的に届くかどうかまだ分かりません。日本を指定できなくなりました。配達可能国リストからも消えています。
      もちろん、個人の責任で輸入するのは自由です。寄付金が増えるのでOLPCとしても助かります。ただし、日本国内でXOを使う際は日本の法律に触れないようにご注意ください。特に問題になると思われるのが無線LANを使う場合です。現時点でXOは日本の法律が求める様々な技術認証を取得していません(前述のOLPC公式ブログの説明もこの理由によります。この取得についてご協力いただける方はノートにお願いします)。純粋な寄付(Give One)も合わせてご検討ください。
      G1G1以外には、開発者プログラムに参加する方法があります。また、教育関係で100台以上の台数がまとまればGive Manyプログラムがありますが、G1G1と同様に技術認証の問題があります。
  • 手回しハンドルはなくなったの?
    • はい。あのハンドルはあまり効率が良くないため、外付けのヨーヨー型発電機が検討されています。また、DC入力端子は広い電圧に対応するため、自動車の廃バッテリや自転車のダイナモ、太陽電池など、さまざまな方法に対応します。
  • 日本語には対応していないの?