OLPC Japan/devel/Software

From OLPC
< OLPC Japan
Revision as of 10:07, 17 December 2007 by Abee (talk | contribs) (エミュレータを使う)
(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to: navigation, search

概要

XOのソフトウェアはLinux(Ferora 7)をベースに、X11上で動作するSugarと呼ばれるユーザインタフェースの上に構築されています。そのすべてがオープンソースで、開発を容易にしています。

Sugarは、子供たちの共同作業を重視した環境です。初めてパソコンに接する子供たちのためにデザインされており、私たちが普段使っているどのようなデスクトップ環境にも似ていません。このSugarはPythonで記述されています。

Sugarでは、従来のアプリケーションはアクティビティ(活動)と呼ばれます。既存のアプリケーションをSugarのデザインにマッチするように変更したものが多く、ワープロ(Write)、ペイント(Draw)、Webブラウザ(Browse)、音楽ソフト(TamTam)、プログラミング環境(Etoys(Squeak), Pippy(Python), TurtleArt(LOGO))などが揃っています。特徴的なのは、いずれのアクティビティもネットワークを介して共同作業ができるようになっていることで、一つのアクティビティに複数人が同時に参加できるようになっています。また、ファイルの概念がなく、アクティビティの開始と中断が自動的にジャーナルというログに記録されます。後で続ける場合は、ジャーナルの一覧からアクティビティを選んで再開します。

日本のソフトウェア開発者にはSqueak関係者が多く、結果としてEtoysに関する貢献が多くなっています。しかしながら、それ以外についてもご存知の方がいればぜひご協力ください。ご質問等は「ノート」にお願いします。

エミュレータを使う

実機がなくても、お使いのPCでXOの環境をエミュレートことができます。エミュレータを使う方法はXOのエミュレーションにまとめられていますが、この翻訳は必ずしも最新とは限らないので、原文のEmulating the XOも適宜参照してください(もし可能なら日本語ページに反映してください!)。

たぶん最もお手軽なの方法はLiveCDを使うことでしょう。CD-ROMドライブ付のPCであれば、イメージをダウンロードし、CD-Rに焼いてブートするだけでXOの環境が立ち上がります。今までは古いバージョンのものしかなかったのですが、先日、開発者メーリングリストAnnouncement of an new OLPC XO-LiveCD (build 625)が流れ、最新版(Give One Get Oneは650)に近いものが使えるようになりました。その際、korakuriderさんのレポートも合わせて読むとよいと思います。

もし、あなたがMacを使っているなら、Emulating stable build in Parallels Desktop on Mac OS Xに書かれた方法もあります。これはbuild 623です。同様にcage964さんのレポートを読むことをお勧めします。

使い方については、Simplified user guideから始めると良いかもしれません(これもまだ日本語ページがありません)。

Etoysの開発

TBD