OLPC Japan/lang-ja: Difference between revisions

From OLPC
Jump to navigation Jump to search
Line 23: Line 23:
興味を持った人は手始めに'''[[One Laptop per Child/lang-ja|ワン・ラップトップ・パー・チャイルド]]'''あたりから読み始めるとハッピーになれるかもしれません。このサイトの他のページも「日本語」のリンクが付いていれば、誰かが翻訳中か翻訳済です。
興味を持った人は手始めに'''[[One Laptop per Child/lang-ja|ワン・ラップトップ・パー・チャイルド]]'''あたりから読み始めるとハッピーになれるかもしれません。このサイトの他のページも「日本語」のリンクが付いていれば、誰かが翻訳中か翻訳済です。


ご質問やご意見などは上の「ノート」をクリックしてそちらからお願いします。
ご質問やご意見などは上の「ノート」(英語だとdiscussion)をクリックしてそちらからお願いします。


= ニュース =
= ニュース =

Revision as of 08:08, 16 December 2007

  翻訳された OLPC Japan 原文  
  english | 日本語   +/- 変更  

ホーム | 作業者向け

2007 status: orange
    orange    
現状 : 橙色

OLPC Japanポータルへようこそ

このページはOLPCに関心のある日本語を利用される方、OLPCの活動に協力いただいている日本人の方々のための情報ポータルです。(現在準備中)

はじめに

こんにちは。ここは日本のOLPC関係の情報をまとめたページです。たまたまこのページを開いた人は「OLPCってなに?」と思ったかもしれませんね。では、「100ドルノートPC」はどうでしょう。「ああ、貧しい国の子供に安いパソコンを寄付する話でしょ」うーん、惜しいです。 もうちょっと詳しい人なら、「それで子供がアダルトサイトを見てたんだよね」とか、「Windowsが動かないから価格競争に負けたらしい」なんてことも知っているかもしれません。あるいは、「そんなに安いなら自分も1台欲しいなあ」と思いませんでしたか。そうですね、私もそう思います。

これらの話は部分的には間違ってないこともないのですが、いまひとつ正確ではなかったりします。

OLPCは、世界中、特に発展途上国の子供たちに探求と自己表現の機会を提供するためのNPOです。それにはコンピュータを用いるのが最適と考え、そのためのコンテンツやソフトウェア、ハードウェアなどを開発しています。出来上がったノートPC(XOといいます)は寄付するのではなく、各国の政府が自国の子供たちのために購入します。

私たちは、日本の人たちにもこのようなOLPCの活動を知ってもらい、できれば一緒にお手伝いできないかなあと考えています。ここにはそのための情報をまとめていく予定です。なんてことを書いていますが、私たちはボランティアで、まだちゃんとした組織もありません。

興味を持った人は手始めにワン・ラップトップ・パー・チャイルドあたりから読み始めるとハッピーになれるかもしれません。このサイトの他のページも「日本語」のリンクが付いていれば、誰かが翻訳中か翻訳済です。

ご質問やご意見などは上の「ノート」(英語だとdiscussion)をクリックしてそちらからお願いします。

ニュース

作業者・ボランティア用関連情報

関連リンク集

1.OLPCに関する日本語リンク


2.Squeakに関するリンク

参加者

参加者の人は右の[編集]をクリックして追加をお願いします。その基準は自分でそう思うかどうかだけです。自分のアカウントでログインしてから半角チルダ(~)を3つ続けて打てば自動的に自分のページへのリンクが出来ます。