OLPC Japan/lang-ja

From OLPC
< OLPC Japan
Revision as of 08:41, 14 December 2007 by Abee (talk | contribs) (はじめに)
Jump to: navigation, search
  翻訳された OLPC Japan 原文  
  english | 日本語   +/- 変更  
This is an on-going translation
2007 status: orange
    orange    
現状 : 橙色

OLPC Japanポータルへようこそ

このページはOLPCに関心のある日本語を利用される方、OLPCの活動に協力いただいている日本人の方々のための情報ポータルです。(現在準備中)

はじめに

こんにちは。ここは日本のOLPC関係の情報をまとめたページです。たまたまこのページを開いた人は「OLPCってなに?」と思ったかもしれませんね。では、「100ドルノートPC」はどうでしょう。「ああ、貧しい国の子供に安いパソコンを寄付する話でしょ」うーん、惜しいです。 もうちょっと詳しい人なら、「それで子供がアダルトサイトを見てたんだよね」とか、「Windowsが動かないから価格競争に負けたらしい」なんてことも知っているかもしれません。あるいは、「そんなに安いなら自分も1台欲しいなあ」と思いませんでしたか。そうですね、私もそう思います。

これらの話は部分的には間違ってないこともないのですが、いまひとつ正確ではなかったりします。

OLPCは、世界中、特に発展途上国の子供たちに探求と自己表現の機会を提供するためのNPOです。それにはコンピュータを用いるのが最適と考え、そのためのコンテンツやソフトウェア、ハードウェアなどを開発しています。出来上がったノートPC([[XO]]といいます)は寄付するのではなく、各国の政府が自国の子供たちのために購入します。

私たちは、日本の人たちにもこのようなOLPCの活動を知ってもらい、できれば一緒にお手伝いできないかなあと考えています。ここにはそのための情報をまとめていく予定です。なんてことを書いていますが、私たちはボランティアで、まだちゃんとした組織もありません。

興味を持った人は手始めにワン・ラップトップ・パー・チャイルドあたりから読み始めるとハッピーになれるかもしれません。このサイトの他のページも「日本語」のリンクが付いていれば、誰かが翻訳中か翻訳済です。

ご質問やご意見などは上の「ノート」をクリックしてそちらからお願いします。

ニュース

作業者・ボランティア用関連情報

XOソフトウェア翻訳作業

XOのソフトウェアとは、具体的には、まずXOの顔となっているSuger(シュガー)と呼ばれるユーザインタフェース、そしてSugarの上で動く様々なアクティビティ、例えばEtoys(イートイズ)TamTam(タムタム)等のことを示します。

XOは世界各国の子供たちに利用されることを想定し、各国語版、特に初期ロールアウト対象国の言語を中心に世界数十カ国の言葉に訳す作業が、世界中のボランティアの手で進められています。

XOのソフトウェアの翻訳作業とは、これらのソフトウェアで翻訳の必要な単語、文章を抜き出したテーブルが各ソフトウェア毎にプロジェクトとしてXO翻訳作業サイトPootleに用意されており、翻訳作業者はこのテーブルを開いて、提示される英単語に相当する母国語を一つ一つ入力していくことを示します。

翻訳対象となる単語は、XOのロードマップに従って、定期的に列挙・固定され、翻訳者に提示されます。翻訳者は定められた期間のうちにこれらの単語を翻訳する必要があります。

XOソフトウェア翻訳作業に参加する準備

下記に示したOLPC Wikiのサイトの翻訳作業と違い、実際に子供たちが使うソフトウェア製品の翻訳をすることになるので、多少準備とスキルが必要です。ただ参加の仕方には4つのレベルがあり、ボランティアを希望される方々のスキルに応じて貢献することが可能です。ですので、構えずまずは参加してみてください。分からないことはこのページのノートにでも質問しましょう。 -(1) まず、このOLPC Wikiのアカウントを取得してください。 -(2) 次に開発者・翻訳作業者のメーリングリストに参加してください。 -(3) そして実際に作業をするPootleのサイトにも別途ユーザ登録をします。上記(1)のOLPC Wikiの名前と同じである必然性はありませんが、同じにしておいた方が混乱が無いでしょう。(そのほかの方々との協業が必要になりますので) -(4) このOLPC Wiki上にある翻訳作業者リストにOLPC WikiのユーザIDとPootleのユーザID、そして希望される関与の権限(実際に翻訳をするか、レビューのみか、翻訳に対するアドバイスをするか、など)を追加してください。(wikiのページを直接編集します。ここに名前を登録しても何かが自動的に怒るわけではありません。) -(5) そしてこの作業がちょっと難関かもしれません。該当の英語に日本語を当てる際、その単語や文章がXOのどこでどのように現れるか?使われるか?という文脈が分からないと正確な翻訳は不可能です。従って、XOをお持ちでなければお手持ちのPC(Windows, MacOS X, Linxuいずれでも可)にXOのエミュレーション環境を構築してください。構築の方法はこのOLPC Wikiサイトにあります。 -(6) 最後に、「名前登録したよ!」という連絡をSpikyまで下さい。そうしたら(4)に記述されたユーザに対し、希望する権限を当方でアサインします。いまのところPooleのadminは私だけですが、今後の作業ではもっと多くの方の協力が必要となるので、OLPC WikiやPootle、そしてXOのソフトウェアのことを理解し、英語の翻訳能力に関し多少自身のある方は、adminやります、と申し出ていただけると助かります。ただし多少作業の実績を拝見してからにさせていただければ幸いに存じます。

作業の流れ

-(1) 新しいプロジェクト、更新されたプロジェクトが登録されるとMLにアナウンスされます。 -(2) あわせてロードマップに期限が示されるので、それにあわせてPootleで作業をします。

  • 期限は”なるべく”守るようにしましょう。日本はとりあえずOLPCプロジェクトの初期対象国ではないし、何よりも国内にはいまのところXO自体が4台くらいしかありません。(2007/12/14現在)しかしながらXOの動作環境をエミュレーションにてPCで動作させている人たちは結構いますし、さらに現在のGive One. Get One.(1台あげて、1台もらおう)キャンペーンが終了し、来年には国内にも結構なXOが入ってくることが予想されます。また100台以上の大量購入であれば、輸入も可能なので、今後急激に台数が増えることが予想されます。そのための準備として、日本語パッケージも用意しておく必要があります。
  • 英語に対応する日本語を当てる際、どこでどのようにその単語が使われるのかわからないことがあります。従いXOの動作環境を用意することを必須とします。
  • 訳を当てる際、それでもよく分からないことがありますが、その場合は"fuzzy(よくわからない)"のチェックを入れて下さい。しかし日本語翻訳チームとしては、少しでも迷う場合、もう間違いなくこの単語、という場合以外はなるべく"fuzzy"にチェックを入れる方針で行きたいと思います。そうすれば、あとで見直しが容易になるからです。もしfuzzyがついてなければ、以後見直しからもれる可能性が大きくなります。よろしくお願いします。

OLPC wiki日本語翻訳作業

翻訳者の方々は、下記のリストを更新するようお願いします。

  • 新規に日本語テンプレートを作成した場合はそのURLを追加する。
  • すでにリストにあるテンプレートの作業をした場合は、適当なタイミングで進捗状況を更新する

翻訳ボランティア

OLPCでは様々なボランティアを募集しています。ここにはその中で翻訳ボランティアについての情報を集めています。OLPCの翻訳については大きく2つの種類があります。ひとつはいまご覧になっている、このOLPC wikiサイトの日本語翻訳作業です。もうひとつはOLPCの開発しているラップトップ,"XO"に搭載されている各種ソフトウェアの翻訳作業です。

その他

関連リンク集

1.OLPCに関する日本語リンク


2.Squeakに関するリンク