OLPC:News/lang-ja: Difference between revisions

From OLPC
Jump to navigation Jump to search
(Fix translation template.)
 
(12 intermediate revisions by 3 users not shown)
Line 2: Line 2:
{{Translation
{{Translation
| lang = ja
| lang = ja
| source = News
| source = OLPC:News
| version = 105352 <!-- /* Previously 57278 83028 83270 88561 90603 97590 99313 */ --> }}
| version = 125314 <!-- /* Previously 105352 57278 83028 83270 88561 90603 97590 99313 */ --> }}
{{Ongoing Translation}}
{{Ongoing Translation}}
[[Category:General Public]]
[[Category:General Public]]


{{anchor|Laptop News 2008-02-02}}
{{Anchor|Laptop News 2008-04-12}}
=ラップトップ ニュース 2008-02-02=
=ラップトップ ニュース 2008-04-12=


{{ Translated text |
{{ Translated text |
1. Marvin Minksy has been writing a series of essays on learning. The first three essays are available on the wiki (See [[Marvin Minsky essays]]). The themes to date include "What makes Mathematics hard to learn?", "Drawbacks of Age-Based Segregation", "What’s wrong with the 50-minute hour", "Role Models, Mentors, and Imprimers and Thinking", "Thinking about Thinking about Ways to Think", "How do children acquire self-images?", and "Finding Mentors in Network Communities."
1. Active antennae: Another 90 prototype active antennae should be available in a couple of weeks, followed shortly by a large shipment of pre-build antennae scheduled to arrive in three or four weeks. The initial run will be used mostly for field testing, with the majority of the units going to Uruguay. They will be labeled as “engineering samples—not for sale.” We now have an update procedure for the prototype antennae that allows them to stay connected to a server. (These had been built with firmware that placed them in stand-alone mesh-repeater mode too quickly, thus requiring them to be connected only after a server is up and running.) See [[Active Antenna Reprogramming]].
| display = none }}
| display = none }}
1. Marvin Minskyは学習についてシリーズ物エッセイを書いています。彼が書いた最初三つのエッセイはwikiで読むことができます ( [[Marvin Minsky essays]] をご覧下さい)。エッセイのテーマは"What makes Mathematics hard to learn?"、 "Drawbacks of Age-Based Segregation"、 "What’s wrong with the 50-minute hour"、 "Role Models, Mentors, and Imprimers and Thinking"、 "Thinking about Thinking about Ways to Think"、 "How do children acquire self-images?"、 そして "Finding Mentors in Network Communities." などが揃っています。
1. Active Antennae (アクティブアンテナ): もう90個のプロトタイプ・アクティブアンテナは2週間後に調達でき、pre-build アンテナは3~4週間後に届く予定です。初期の物ほとんどは実地テストに使用され、大多数はウラグアイに送ります。それらは“engineering samples—not for sale”のラベルがつきます。引き続けてサーバに接続できるようにするためのプロトタイプ・アンテナのアップデート方法があります。( これらはstand-alone mesh-repeaterモードに早く入りすぎるファームウェアでビルドさらたせいでサーバが立ち上がった後にしか接続できませんでした。) 詳しくは [[Active Antenna Reprogramming]] をご覧下さい。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
2. OLE Nepal have posted their teacher preparation materials to the wiki. The materials cover basic use of the XO, constructionist theory and practice, and using the XO to facilitate the learning process. Bipul Gautam created the 63-page teacher Preparation guide, which is entirely in Nepali. Prabhas Pokharel has agreed to organize a group of Nepali Harvard students to translate it into English (See [[Nepal: Teacher Preparation]]).
2. Firmware: Mitch Bradley fixed a problem with OFW reading JFFS2 images (Ticket #6291) encountered when using the multicast update method. (This was one of the bugs uncovered by David Woodhouse in Mongolia last week.)
| display = none }}
| display = none }}
2. OLEネパールはwikiに'teacher preparation materials'(教師予習教材)を提出しました。教材はXOのベーシックな使用法、構成主義理論と活用法、XOを使い学習をやさしくするプロセスの説明などがあります。Bipul Gautamは63ページになる'teacher preparation guide'(教師予習ガイド)を書き、それは全てネパール語で仕上げられています。Probhas Pokharelはハーバードのネパール人学生によってそれを英語へ翻訳する作業の組織に同意しました ([[Nepal: Teacher Preparation]] をご覧下さい)。
2. Firmware (ファームウェア): Mitch Bradleyはマルチキャスト・アップデート使用時に現れるOFWのJFFS2イメージ読み込み問題を修正しました (Ticket #6291)。(これは先週モンゴルでDavid Woodhouseが探し出したバグです。)


{{ Translated text |
{{ Translated text |
3. Bryan Berry has created a basic training program for support personnel that are familiar with computers, but new to the XO hardware and Linux (See [[Nepal: Support Training]]). Teachers Manoj Ghimire of Bishwamitra and Neema Lama of Bashuki were the first trainees to use these materials.
3. School server: Power continues to concern us. John Watlington realized that the off-the-shelf server prototype he was looking at for rural environments actually came with a 19VDC power supply, not a 12VDC one. While 12V supplies are available, they don't work well with unregulated 12V input. With such a 12V supply, the server prototype required around 16W while idling, and up to 26W when running three meshes and doing heavy disk accesses. The current power consumption requires four hours of pumping on a Weza to keep the server operating for an eight hour day! We will also have to greatly improve the power consumption when the machine is idle to have any hope of the servers being left running when the schools aren't in session.
| display = none }}
| display = none }}
3. Bryan BerryはコンピュータになれているがXOハードウェアとLinuxになれていないサポート員達が使用するベーシック・トレーニング・プログラムを作りました ( [[Nepal: Support Training]] をご覧下さい)。初めてこの教材を使いトレーニングを受けた先生はBishwamitraのManoj GhimireとNeema LamaのBashukiでした。
3. School server (スクールサーバ): 電力問題は引き続き問題となっています。John Watlingtonが知った事は、彼が目を通していた地方環境用サーバのoff-the-shelfプロトタイプは12VDCではなく19VDC電源が一緒に付いてくると言うことです。12V電源はあるにはあるのですが、非安定12Vインプットとの仕様にはあまり合っていません。その12V電源で、プロトタイプサーバはアイドル状態で16W必要、メッシュを三つ走らせていると同時の大量ディスクアクセス中には26W必要でした。現在の消費電力はサーバを8時間走らすためにWezaを4時間ポンプする必要があります! それ以外に学校の休暇をこえてもサーバを続けて走らせたいのなら、消費電力を大幅に改善する必要があります。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
4. Hot topics: This week saw debates on some of the OLPC mailing lists and in the wiki. A paper called "Freezing More Than Bits: Chilling Effects of the OLPC XO Security Model" will be presented on Monday at USENIX UPSEC'08 ([http://www.usenix.org/events/upsec08/tech/tech.html]). You can read the paper ([http://www.cosic.esat.kuleuven.be/publications/article-1042.pdf]) and view the discussion to date on in the archives of the OLPC security list ([http://lists.laptop.org/pipermail/security/2008-April/000388.html]). Another discussion has been in regard to build and release strategy (See [http://lists.laptop.org/pipermail/devel/2008-April/012318.html] and [[User:Mstone/August planning]]). Michael Stone has documented a conversation that he, Jameson Chema Quinn, Chris Ball, and Robert McQueen had about the UI problems posed by our current bundle format (See [[User:Mstone/Bundle commentary]] and [[Bundles and updates]]). And finally the new Sugar interface was the topic of discussion in the sugar list (See [http://lists.laptop.org/pipermail/sugar/2008-April/004909.html]). In the wiki, Chris Leonard and Charles Merriam have been working on some naming conventions to make it easier to navigate the almost 6000 content pages in the wiki (See [[Conventions]]).
4. Embedded controller: Q2D10 had some battery charging regressions, so Richard Smith backed out the change that speed up the battery-processing state machine; that fixed the regressions. The EC command saga continues: a machine was brought in that had total EC command failure, yet after Richard started examining it, it magically cleared up. After a long spell of trying to reproduce the problem, Richard made a significant discovery: it appears that if the input-buffer-full (IBF) flag is set and the power to the processor is cut, then the EC can go into a state where it thinks that a constant stream of data is being received. This results in the IBF flag getting reset just a soon as you clear it. Richard is still researching/understanding the issue, but this may explain why the previous interrupt-driven protocol was having so much trouble.
| display = none }}
| display = none }}
4. Hot topics (ホット・トピック): 今週のOLPCメーリングリストとwikiでは数々の討論がありました。USENIX UPSEC'08で"Freezing More Than Bits: Chilling Effects of the OLPC XO Security Model"と言う論文が公開されました。この論文は([http://www.cosic.esat.kuleuven.be/publications/article-1042.pdf])で読むことができ、この内容について今までにされた討論はOLPCセキュリティ・リスト ([http://lists.laptop.org/pipermail/security/2008-April/000388.html]) で見ることができます。次の討論の内容はビルドとリリース・ストラテジーについてです (詳しい内容は [http://lists.laptop.org/pipermail/devel/2008-April/012318.html] と [[User:Mstone/August planning]] をご覧下さい)。Michael Stoneは彼とJameson Chema Quinn、Chris Ball、Robert McQuenn達が話し合ったカレントのバンドル・フォーマットに関するUI問題を文書として纏めました (詳しくは [[User:Mstone/Bundle commentary]] [[Bundles and updates]] をご覧下さい)。そして最後に新Sugarインターフェースについての討論がSugarリストの特大トピックでした ( [http://lists.laptop.org/pipermail/sugar/2008-April/004909.html] をご覧下さい)。 Wikiに関してはChris LeonardとCharles Merriamが6000ページ以上にもなるwiki内容のナビゲートを容易くするための'naming convention'で作業をしました ( [[Conventions]] をご覧下さい)。
4. Embedded controller (組込コントローラ): Q2D10はバッテリー充電退化があったので、Richard Smithはその退化を修正するためbattery-processing state machineをスピードアップした変更を取り下げました。EC commandサーガは続きます: 完全的EC command故障を起こしたマシーンが届き、なぜかまたもやRichardが検査を初めてすぐに問題は不思議と消えてしまいました。Richardは問題を再現するために長い時間を費やした後、重大な発見をしました。もしinput-buffer-full (IBF)フラグが有効でプロセッサーへの電源が停止されている時、ECが定数のデータを受信していると勘違いしてしまう状態に入る場合があります。その結果としてクリアした間もなくにIBFフラグがリセットされてしまいます。Richardはまだ問題の研究を続けており、しかしながらこれは以前interrupt-driven protocolに相当の問題があった事があるので、それを説明することが出きるかもしれません。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
5. Where did all the activities go? There still seems to be some confusion around the process of loading activity bundles post-Build 703. Please refer to [[Customization key]] for instructions regarding bulk loading of activities.
5. Automated charging testbed: Richard has set up an automated charging testbed: four XO laptops are now in a suspend/resume testbed; these laptops are connected to a switch such that every three hours, a supervisor machine turns off the external power to each of them. Each laptop is running a small script that watches for when the battery capacity gets low. When low battery is detected the XO laptop turns its power back on.
| display = none }}
| display = none }}
5. アクティビティ達はどこへ行ったのでしょうか? 未だにBuild 703後のアクティビティ・バンドルの正しいロード・プロセスに付いてある程度の誤解があるようです。アクティビティの大量ロードに関する正しい手順は [[Customization key]] をご覧下さい。
5. Automated charging testbed (自動充電テストベッド): Richardはautomated charging testbed (自動充電テストベッド)をセットアップしました。 4機のXOラップトップは今サスペンド/再会のテストベッドとなっており、これらはスイッチに繋ぎ3時間ごとにスーパーバイザー・マシンが各ラップトップの外部電源を停止します。各ラップトップはバッテリー電源が低くなるのを探知する豆スクリプトを走らせています。バッテリー電源の低下が探知された時XOラップトップは外部電源を起動します。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
6. JS-Python Communication: K.S. Preeti has been working with Manusheel Gupta, Dan Bricklin, and Luke Closs to enable JS-Python communication using PyXPCOM. They have been successful in creating an XPCOM service in JavaScript that exposes the JS code to the Browser; and an XPCOM service in Python that exposes the Python code to the Browser. The aim for this week would be to synchronously call both these services from the same interface that will lead to communication between functions written in JS, and Python. The details on the implementation of XPCOM service have been updated (See [[JSPython]]). SocialCalc (Spreadsheet activity), written in JavaSript, will be ported to Sugar using this mechanism.
6. Power profiling: Now that we have automatic power management in the Update.1 builds we no longer have a simple power profile for measuring battery life. To get an accurate indication of what the “real world” battery life will be when power management is doing automatic suspend/resume we need to know what the power profile looks like while using the machine. We are gathering data from different use cases by running the olpc-logbat script while using the XO laptop: olpc-logbat samples the battery discharge information every 10 seconds. We can use much more data—please run the script yourself and send us the CSV files that it generates.
| display = none }}
| display = none }}
6. JS-Python Communication: K.S. PreetiはManusheel Gupta、Dan Bricklin、Luke Closs達と共にPyXPCOMを使ったJS-Python communicationを可能にする作業に取り込みました。彼らはBrowserにJSコードをさらすJavaScriptで書いたXPCOMサービス作成に成功、さらにBrowserにPythonコードをさらすPythonで書かれたXPCOMサービスでも成功しました。今週の目標は両方のサービスを同じインターフェースから同期的にコールしてJSとPythonで書かれた関数の間でのコミュニケーションへ導くことです。XPCOMサービス実装に関する詳細はアップデートされました (詳しくは [[JSPython]] をご覧下さい)。Javascriptで書かれたSocialCalc (Spreadsheetアクティビティ)はこのメカニズムを通してSugarにポートされます。
6. Power profiling (電源プロファイル): 現在automatic power managementはUpdate.1ビルドに入っているのでバッテリーライフを測定するためのsimple power profileはありません。パワーマネージメントが自動サスペンド/再開しているときに「実際の世界」での精密なバッテリーライフを得るには、マシン使用中にpower profileがどんな風に見えるか知る必要があります。XOを使いながらolpc-logbatスクリプトを走らせいろいろな使用実例のデータを集め、olpc-logbatは10秒ごとにbattery discharge informationをサンプルします。データはもっと必要ですので、ぜひスクリプを走らせ、それから出たCSVファイルをこちらに送っていただくと助けになります。

#charge up the battery;
#run the sugar terminal activity;
#run olpc-logbat in the activity;
#unplug from ext power;
#use the laptop normally.


{{ Translated text |
{{ Translated text |
7. Educational Toolkit: Manusheel Gupta has been working with Deepank Gupta, Ross Light, and David Goulet to develop an Educational Toolkit. Use-case diagrams, and XML schema have been updated (See [[Educational toolkit]]). The implementation of Parse Module, supporting decoding of XML files; Viewer Module; and ConnectionManager module are in progress (See [http://dev.laptop.org/git/activities/Educational_toolkit]).
7. Testing: Much thanks to Chih-Yu Chao, whose last full time day helping with QA and testing was Friday. This week she was focused on providing test cases, structure and encouragement to the community in our push for Update.1 testing. To help out, please review and execute test cases listed in the wiki ([[Update.1]]), or choose some test plans ([[Category:Test plans]]) and then post the results ([[Update.1#Test_Results]]). We can really use lots of help!
| display = none }}
| display = none }}
7. Educational Toolkit (教育用ツールキット): Manusheel GuptaはDeepank Gupta、Ross Light、David Goulet達と共に教育用ツールキット作成に取り込んでいます。Use-case diagramsとXML schemaがアップデートされました (詳しくは [[Educational toolkit]] をご覧下さい)。Parse Module、XMLファイルのデコードをサポートする; Viewer Module; そして ConnectionManager moduleの実装はまだ進んでいます ( [http://dev.laptop.org/git/activities/Educational_toolkit] をご覧下さい)。
7. Testing (テスト): Chih-Yu Chaoの最後のフルタイム日は金曜日でQAとテストをしました。彼女に心から感謝致いたします。今週の間彼女はUpdate.1 tesingを目指す我々とコミュニティにtest casesの準備や支えと励ましを与えました。もし手伝に参加したい希望があればwikiに載せてあるtest casesをぜひレビューして実行してください ( [[Update.1]] )。または、test plans ([[Category:Test plans]]) を選びその結果を ([[Update.1#Test_Results]]) まで提出してください。ご協力していただき大変感謝しております。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
8. More magic from Benjamin M. Schwartz: Ben has made a DOS Console activity based on Wine (See [http://dev.laptop.org/~bemasc/DOSConsole-1.xo]). His goal is to provide a simple system for turning any Windows program into a Sugar activity. This is still a work in progress: in order for it to run, you must first add 'org.winehq.WineConsole' to the list of RAINBOW_CONSTANT_UID activities in /usr/lib/python2.5/site-packages/sugar/activity/activityfactory.py and it doesn't yet "play well with others." However, Chris Ball used already used it to installed the free-download Excel viewer (See [http://dev.laptop.org/~cjb/xo-excel.jpg]).
Yani Galanis has been testing avahi, telepathy, and general mesh capabilities with the latest Update1. He has helped open up some discussions of what we have today, what we would like in the future, and how we might get there. There is still some design work, coding, testing, and discussion needed in this area as some of our real deployments are pushing at our limitations.
| display = none }}
| display = none }}
8. More magic from Benjamin M. Schwartz: BenはWineをベースにしたDOSコンソールを作成しました ( [http://dev.laptop.org/~bemasc/DOSConsole-1.xo] をご覧下さい)。彼の目標はあらゆるWindowsプログラムをSugarアクティビティに変えるシンプルなシステムを作ることです。これはまだ未完成です: 起動されるには、まず最初に'org.winehq.WineConsole'を/usr/lib/python2.5/site-packages/sugar/activity/activityfactory.pyにあるRAINBOW_CONSTANT_UIDのリストに加えまが、まだ他の物とはよく動かない様です。しかしながら、Chris Ballはこれを使いフリーダウンロードできるExcel viewerをインストールしました ( [http://dev.laptop.org/~cjb/xo-excel.jpg] をご覧下さい)。
Yani Galanisは最新のUpdate.1でavahi、telepathy、そしてgeneral mesh capabilitiesをテストしました。彼は我々には今何があり、将来何が欲しく、どのようにしてそこへたどり着くかの話し合で火種役をしました。このエリアの実施装備は我々の能力の限界を試しているのでまだデザイン作業、コード、テスト、議論などが必要です。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
9. David Hodge reports that ACM and Free Culture USC have partnered up for an upcoming "Code for a Cause" programming event next week at USC. The focus will be on open-source software and the OLPC platform. Student teams will be challenged over a week-long period to develop open-source software for the OLPC platform (See [http://codeforacause.net]).
8. Support: This week Nicholas Negroponte sent out a letter to all donors who have not yet received their laptops apologizing for the problems and explaining some of the on-going issues. The remaining laptops should be shipped by the end of March. Many people can now track their order directly at the laptopgiving.org webpage, which has started to reduce the number of emails to the support team.
| display = none }}
| display = none }}
9. David HodgeのレポートのよるとACMとFree Culture USCは来週USCで開かれる"Code for a Cause"プログラミング・イベントのためにパートナーシップを組みました。オープンソース・ソフトウェアとOLPCプラットフォームにフォーカスを置きます。学生チームは1週間に及びOLPCプラットフォーム用オープンソース・ソフトウェアを開発するチャレンジを受けます (詳しくは [http://codeforacause.net] をご覧下さい)。
8. Support (サポート): 今週Nicholas Negroponteはまだラップトップを受け取っていない寄付者宛に現在の事情や問題の説明を内容としたお詫びの手紙を送りました。残りのラップトップは三月の末までに出費されるはずです。大勢の人はlaptopgiving.orgウェブページを通して注文を直接たどる事が出きるようになり、サポートチーム宛への電子メールは減り始めています。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
10. Kurt Gramlich would like the OLPC community know about the latest LiveCD release (See [[LiveBackup XO-LiveCD]]). Aaron Kaplan talks about his port of Sugar to the Intel Classmate ([http://www.olpcnews.com/software/operating_system/sugar_on_classmate_pc.html]) using the LiveCD. Additional information is available (in German) on linux-user.com (See [http://www.linux-user.de/ausgabe/2008/04/024/]).
There was a good discussion on Friday with Mel Chua, Nicki Lee, SJ Klein, Adam Holt, Walter Bender, Kim Quirk on the topic of grass-roots repair centers—more on that theme next weekend.
| display = none }}
| display = none }}
10. Kurt GramlichはOLPCコミュニティに最新のLiveCDがリリースされたと伝えています。 (詳しくは [[LiveBackup XO-LiveCD]] をご覧下さい)。Aaron Kaplanは彼がポートしたLiveCDを通してインストールするIntel Classmate用Sugarに付いて次の所 ([http://www.olpcnews.com/software/operating_system/sugar_on_classmate_pc.html] ) で語っています。追加の情報はlinux-user.com (ドイツ語)を尋ねてください (詳しくは [http://www.linux-user.de/ausgabe/2008/04/024/] をご覧下さい)。
金曜日にMel Chua、Nicki Lee、SJ Klein、Adam Holt、Walter Bender、Kim Quirt達の間で草の根修理センターに付いての話し合いがありました。もっと詳しくは次の週末までお待ち下さい。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
11. Scott Ananian sends his thanks to everyone who participated in last week's mini conference and requests that you upload your slides to the wiki ([[Mini-conference]]). If anyone would like to volunteer to help with transcoding of the video archive of the conferenc, please contact Scott at laptop.org.
Adam organized another Sunday meeting among ~20 support volunteers, with guest speaker Manusheel Gupta talking about entrepreneurship among children with XO laptops. The ~60 support volunteers continued to fend off shipping/billing questions this week by the 100s. The number of questions almost doubled in January; the percentage of questions pertaining to donor services increased four fold: almost a 700% increase from December!!
| display = none }}
| display = none }}
11. Scott Ananianは先週のミニカンファレンスに参加していただいた皆様に感謝しており、出きるならwikiにスライドをアップロードして欲しいと願っています ([[Mini-conference]])。もしビデオ・アーカイブのトランスコードでお手伝いができるボランティア
Adamは再び約20人くらいのサポートボランティア達と日曜会議を開きました。ゲストスピーカーはManusheel Guptaでトピックの内容はXOラップトップを保有している子供の起業家精神でした。約60人のサポートボランティアは引き続けて何百もの出費/要求書に関する問い合わせの返答をしました。一月に聞かれた質問の量は二倍近くに増え、'donor services'(寄付サービス)に関連した問い合わせの数は4倍になり、それは12月に比べて700%の増加です。
が居ればScott at laptop.orgまで連絡を取ってください。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
12. Kevin Cole reports that the OLPC Learning Club DC (OLPC LCDC) held their second "Family Mesh" meetings at Gallaudet University in NW Washington, DC (See [http://olpclearningclub.org/meetings/showing-scratch/]).
But there is lots of good news: even with the continuing onslaught regarding donor services, we've lowered our unresolved tickets queue from 500+ to about 350—and we have received many profuse thank-you letters from donors who had been fed up to the gills at being abandoned until now. Even with the increase in volume of laptops deployed, there was no corresponding increase in questions about connectivity, Flash support, or help getting started. It is safe to say that once people get their XO laptops, they are managing quite well.
| display = none }}
| display = none }}
12. Kevin Coleの報告では'OLPC Learning Club DC (OLPC LCDC)'は二回目の"Family Mesh"会議をNW Washington DCにあるGallaudet Universityで行いました (詳しくは [http://olpclearningclub.org/meetings/showing-scratch/] をご覧下さい)。
良いニュースもたくさんあります。寄付サービスに関しての問い合わせは容赦なく襲ってきますが、未解決チケットの待ちは500+から約350ぐらいまで減らす事ができ、今まで見捨てられた気分でうんざりしていた寄付者から多くの感謝の手紙を何度も受けとりました。配当されたラップトップの数は増えたのにも関わらず、コネクティビティ、フラッシュ・サポート、最初の一歩などに付いての問い合わせはそれ相当には増えませんでした。それでいったん人達がラップトップを受け取った後に、自分で何とかやっていけていると言ってもおかしくはないでしょう。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
13. Richard Smith and SJ Klein will present the XO laptop and alternative power systems at two workshops at the Massachusetts Power Shift 2008 (MAPS) conference.
Our thanks to dwa (David Aquilina) and alc (Alan Claver) and countless other volunteers working so hard to be supportive towards all.
| display = none }}
| display = none }}
13. Richard SmithとSJ Kleinは'Massachusetts Power Shift 2008 (MAPS)'カンファレンスの二つのワークショップでXOラップトップと代替パワーシステムを紹介します。
dwa(David Aquilina)とalc(Alan Claver)、そして、数えきれないボランティアの人たちによく手伝ってもらい心から感謝いたします。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
14. Prakhar Agarwal reports progress on the typing tutor activity (See [[LetsType#Progress so far]]) and is soliciting feedback.
9. Roadshow: Dave Woodhouse, Bernie Innocenti, and Jim Gettys attended Linux Conf Au (LCA), which is considered by many to be the best Linux conference in the world at this time. The LCA organizers and OLPC combined to distribute a 100 machines to developers at the conference. (The lack of G1G1 in Australia is, of course, frustrating to people here.)
| display = none }}
| display = none }}
14. Prakhar Agarwalが報告するには'typing tutor'アクティビティの作業は進んでおり、ただ今フィードバックを求めています (詳しい内容は [[LetsType#Progress so far]] をご覧下さい)。
9. Roadshow (ロードショー): Dave Woodhouse、Bernie Innocenti、Jim Gettys達はLinux Conf Au (LCA)に参加しました。それはLinuxカンファレンスとしては現在世界最高だと評判があります。LCA編成者とOLPCは共同で100機のマシンをディベロッパー達に配当しました。(もちろんオーストラリアでG1G1プログラムが無いのは多くの人にとって不満となっております。)


{{ Translated text |
(( Translated text |
15. Dr. Habib Khan reports from Islamabad that the Pakistan Software Export Board has graciously provided OLPC Pakistan the services of an in intern, Ms. Iffat Saadia. Iffat is a developer; she is converting Biology of 8th grade into interactive ebook.
10. Presence Service: Guillaume Desmottes ran more tests on Salut using “hyperactiviy.” He fix various memory leaks and other issues and helped Marco Gritti to use hyperactivity to debug a Sugar UI bug. He also reviewed Sjoerd Simons's Gibber DNS resolver branch; released telepathy-salut 0.2.2, which fixes some OLPC related issues (Ticket #6271); and discovered and tracked more Salut crashers (Tickets #6303, #6309, #6310). Morgan Collett used his new Fedora superpowers to build RPMs for Presence Service and Salut via koji. He has been working on Presence documentation and tested builds and
presence service/telepathy related fixes. Sjoerd fixed several bugs in telepathy-salut that were discovered thanks to the hyperactivity stress testing tool.
| display = none }}
| display = none }}
15. Dr. Habib Khanのイスラマバードからのレポートによるとパキスタン'Software Export Board'はOLPCパキスタンにインターンであるMs. Iffat Saadiaの手伝いをくだされました。彼女はディベロッパーであり、今は8年生用物理学をインターアクティブebookに転換しています。
10. Presence Service (Presenceサービス): Guillaume Desmottesは「hyperactivity」を使用してSalutのテストを続けました。数々のメモリリークや他の問題を修正して、Marco Grittiのhyperactivityを通してSugar UIをデバッグする作業を手伝いました。彼はさらにSjoerd SimonsのGibber DNS resolver branchのレビューも行い(Ticket #6271);Salutクラッシャーの発見と追跡(Ticket #6303、#6309、#6310)もしました。Morgan Collettは最近与えられたFedoraスーパー特権を使いkojiを通してPresenceサービスとSalutのRPMをビルドしました。彼は今までPresenceドキュメンテーションやテストビルド、そして、Presenceサービス/telepahyに関連したフィックスで作業を進めてきました。Sjoerdはhyperactivity stress testing toolのおかげで見つける事ができたtelepathy-salutにあるいくつかのバグ修正をしました。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
A second pilot project is being prepared at the Mehfooz Shahid Dil Model School, located in a beautiful valley in the Islamabad, Capital Territory. The school has five grades with 170 children. On Monday a week of teacher preparation begins. The school was identified with help from the National Rural Support Program ([http://www.nrsp.org.pk]).
11. Sugar: Simon Schampijer worked with Marco Gritti and Sayamindu Dasgupta debugged and found the cause of the “Browser being slow after an update from ship.2 (653) to update.1(690)” issue (Ticket #6046). It turned out that timestamps of fonts were set in the future. xulrunner does check if fontconfig is up to date and if it is unsuccessful the fontconfig is reinitialized and the whole thing repeats itself again. The resulting loop is causing the slowdown. Sayamindu has provided a new fontconfig rpm which checks if mtimes are in the future and print a warning but does return true so Browse will not be slowed down. In addition Michael Stone has released a new rainbow-0.7.9 which symlinks '~/.fontconfig to ~/instance'. Simon also provided a patch that releases exported dbus objects (Ticket #6127), which is important for activities that run in a single process, such as Browse.
| display = none }}
| display = none }}
二番目のパイロットプロジェクトはイスラマバードの綺麗な谷にある'Mehfooz Shahid Dil Model School'で準備されています。その学校には学年級が五つあり170人の生徒がいます。月曜日に一週間にわたる教師の準備が始まります。その学校は'National Rural Support Program'の協力により見つけることができました ([http://www.nrsp.org.pk])。
11. Sugar: Simon SchampijerはMarco GrittiとSayamindu Dasguptaと共にデバッグ作業を行い、Ship.2 (build 653)からUpdate.1 (build 690)へアップグレードした際にブラウザが遅くなってしまうバグの原因を見つけました (Ticket #6046)。フォントのタイムスタンプが未来に設定されている事が原因でした。xulrunnerはfontconfigが最新の日付かをチェックして、もしそれが失敗したときはfontconfigが再初期化され全てがまた初めから繰り返されます。結果としてループ状態になり、それが減速の原因となります。Sayaminduが用意したのはmtimesが未来になっているかをチェックして警告をプリントするのですが、trueを返すのでBrowseの減速にはならないfontconfig・RPMです。その上Michael Stoneは~/.fontconfigを~/instanceにシンボリックリンクする新しいrainbow-0.7.9をリリースしました。Simonはそれ以外にexported dbus objectsをリリースするパッチを作り(Tocket #6127)、それはBrowseなどのシングルプロセスの上で走るアクティビティにとっては重要です。


{{ Translated text |
{{ Translated text |
16. Polychronis Ypodimatopoulos has been conducting more tests with Cerebro. File transfer and chat work consistently on a 30-node testbed. (Chris Ball modified the Chat activity; we now have a version that works with Cerebro and we are in the process of creating a build where Chat and Read will be using Cerebro. This build will be tested on the 100-node testbed to investigate the limits of simple mesh.)
12. Etoys: The Etoys team is working toward delivering a package for Update.1. Scott Wallace, Bert Freudenberg, and Yoshiki Ohshima fixed various lingering bugs in the system. Ted Kaehler and Kathleen Harness are revising the Quick Guide system and contents. From the effort, the candidate version for Update.1, Etoys-77.xo, was created. Takashi Yamamiya and Korakurider keep working on the translation issue. Takashi discovered that Pootle cannot merge large sets of translations fast enough. He is looking into the issue. The interactive geometry system by Hilaire Fernandez is improved. Now, it is packaged as a .xo bundle ([[DrGeo]]). It contains the translation framework by Korakurider and others for activities written in Etoys.
| display = none }}
| display = none }}
16. Polychronis YpodimatopoulosはさらにCerebroでテストを続けています。ファイル転送とチャットは30ノードテストベッドでなにも異常なく作動しています。(Chris Ballはチャットアクティビティを改良しました; 現在Cerebroと一緒に動くバージョンは存在しており、ChatとReadがCerebroを利用するビルドを作成している最中です。このビルドは100ノードテストベッドでテストされ'simple'メッシュの限界を調査します。)
12. Etoys: 現在EtoysチームはUpdate.1用パッケージ完成に向かって作業しています。Scott Wallace、Bert Freudenberg、そして、Yoshiki Ohshima達はシステム上に存在した前から修正できなかったいろいろなバグを直しました。Ted KaehlerとKathleen HarnessはQuick Guideシステムとコンテンツにまた取り込みました。そう様な作業のおかげで、Update.1、Etoys-77.xoの候補バージョンが完成しました。Takashi YmamiyaとKorakuriderは引き続き翻訳問題に取り込みました。たくさんの翻訳をマージする際Pootleはそれに付いていけない事がTakashiによって発見されました。彼は現在この問題に付いて調査を行っています。Hilaire Fernandezのinteractive geometry systemは改良され、現在.xoバンドルとしてパッケージされています ([[DrGeo]])。これはKorakuriderと他の人たちによるEtoysで書かれたアクティビティ用translation frameworkが含まれています。

{{ Translated text |
13. Spreadsheets: Dan Bricklin and Luke Cross are working on a port of the Sweet SocialCalc Project to the XO laptop. SocialCalc is a highly functional spreadsheet implemented in JavaScript. (To date, 39 functions have been developed: ABS, ACOS, ASIN, ATAN, ATAN2, AVERAGE, COS, COUNT, COUNTA, COUNTBLANK, DEGREES, EVEN, EXP, FACT, FALSE, IF, INT, LN, LOG10, MAX, MIN, MOD, NA, NOW, ODD, PI, POWER, PRODUCT, RADIANS, SIN, SUM, STDEV, STDEVP, TAN, TODAY, TRUE, TRUNC, VAR, and VARP.) Manusheel Gupta is helping them with the Sugar port. The first pass will be to leverage a general application that supports activities written in JavaScript, with Python-based Sugar binding.
| display = none }}
13. Spreadsheets (スプレッドシート): Dan BricklinとLuke Crossは共にSweet SocialCalc Projectのポート作成のために作業をおこなっています。SocialCalcとはJavaScriptで書かれた高機能スプレッドシートです。(現在の地点では39の機能が組み込まれています: ABS、ACOS、ASIN、ATAN、ATAN2、AVERAGE、COS、COUNT、COUNTA、COUNTBLANK、DEGREES、EVEN、EXP、FACT、FALSE、IF、INT、LN、LOG10、MAX、MIN、MOD、NA、NOW、ODD、PI、POWER、PRODUCT、RADIANS、SIN、SUM、STDEV、STDEVP、TAN、TODAY、TRUE、TRUNC、VAR、VARP)。Manusheel GuptaはSugarへのポート作成を手伝っています。次の目標はJavaScriptで書かれたアクティビティをPython-based Sugar bindingでサポートする一般的なアプリを応用することです。

{{ Translated text |
Another approach to developing a spreadsheet activity is to begin from the GNumeric code base. Manu is working with Jody Goldberg and Eben Eliason to port a simple version of GNumeric to the Sugar environment.
| display = none }}
スプレッドシート・アクティビティ開発への別のアプローチは、GNumericコードベースから始める方法です。ManuはJody Goldberg、Eben Eliason達と共同でSugar環境へ軽量化されたGNumericをポートしている最中です。

{{ Translated text |
14. Sensors and learning: Arjun Sarwal incorporated Spanish-language support into Turtle Art with Sensors and made a slightly modified icon of the original Turtle Art icon. The activity is now in Joyride Builds and is identifiable by a slightly modified icon of the Turtle. Arjun spent time discussing with Edward Baafi of the FabLab and Aaron Miller of MIT Media Lab’s Lifelong Kindergarten regarding how sensors, apart from acting like an interface to the physical world, could impact the XO laptop deployment communities. Aaron is working on integrating sensors into “Scratch” (which is now available for download from [[Activities]]); Edward Baafi is interested in exploring how general-purpose boards, which include sensors as well as I/O, can be used in conjunction with the XO laptop. Arjun continues to explore the wonderful possibilities of $2 sensor experiments through the XO laptop’s analog-input port. Documentation of the session with youth at FabLab Boston is in the wiki (See [[Measure/Turtle]]).
| display = none }}
14. Sensors and learning (センサーと学習): Arjun SarwalはTurtle Art with Sensorsにスペイン語サポートを入れ、オリジナルTurtle Artアイコンを少し変えたアイコンを作りました。アクティビティはJoyride Buildsに入っており、Turtleを少しだけ変更したアイコンを探すことで見つける事ができます。ArjunはFablabのEdward BaafiとMIT Media Lab、Lifelong KindergartenのAaron Millerはセンサーが物理的世界へのインターフェース意外にどうやってXOラップトップ配備ずみのコミュニティに影響を与えることができるかの内容に付いて、ある程度の間話し合いをしました。Aaronは「Scratch」( [[Activities]] からダウンロードできる)にセンサーを組み込んでいる最中です;Edward BaafiはどうやってセンサーとI/Oを含めたgeneral-purpose boardsがXOラップトップと一緒に使えるかに興味を持っています。Arjunは続けてXOのaアナログインプット・ポートを通して行う$2センサー実験の研究をしています。Fablab Bostonユースとの活動に関するドキュメンテーションはwikiに載っています(詳しくは [[Measure/Turtle]] をご覧下さい)。

{{ Translated text |
15. OLPC Health: The OLPC Health initiative has gained good momentum. There are active discussions on the Library mailing lists and the wiki pages have also started to take shape (See [[Health]]). A vision document ([[Health/vision]]) is also in the works. The list of group of advisers to the OLPC-Health initiative includes Josh Hehner, Jim Hopper, Sv Subramanian and Ichiro Kawachi. More detailed introductions of the advisers will follow soon on the Library mailing list. There is a conference call on the 10th of Feb at 1pm EST. People are invited to propose agenda items by posting on the Health wiki pages.
| display = none }}
15. OLPC Health (OLPCヘルス): OLPC Health initiativeは結構勢いが出ています。Library mailing listでは活発な議論が繰り替えされ、wikiページもだんだん整ってきました (詳しくは [[Health]] をご覧下さい)。 visionドキュメント ([[Health/vision]]) も計画されています。 OLPC-Health initiativeのアドバイザーリストは以下のメンバーが加入しています:Josh Hehner、Jim Hopper、Sv Subramanian、Ichiro Kawachi。さらに詳しいアドバイザーの紹介は近いうちにLibrary mailing listで行う予定です。2月10日、午後1時EST予定のカンファレンス・コールがあります。取り上げて欲しい課題などがあれば、ぜひ遠慮なくHealth wikiページに記入してください。

{{ Translated text |
16. Ethernet: Michail Bletsas hosted Jonathan Hsu, founder and CEO of Zoltantech at OLPC this week. He makes a very small, elegant and low cost (< $10) USB-Ethernet adapter that works well with the XO; it could be very useful to developers and advanced users.
| display = none }}
16. Ethernet (イーサネット): 今週Michail BletsasはOLPCでZoltantechの創始者でありCEOでもあるJonathan Hsuを歓迎しました。彼は小さくエレガントでローコスト($10以下)のUSB-Ethernetアダプタを作っており、それはXOとの互換性がとても良いく、ディベロッパーや上級ユーザにとって大変便利なものになるかもしれません。

{{ Translated text |
17. Localization: Arjun, Manu, Bernie, and Walter worked through integration of patches for Afghan (including Dari, Pashto and Uzbek variants), Mongolian, Ethiopian, Nepali, and Italian keyboard layouts. All of them (except Italian and Nepali) are expected to be integrated into Update. Sayamindu Dasgupta reports that we have new teams for Italian, Marathi and Sinhala. Continuing on his recent efforts with QA and testing with respect to local-language support, Sayamindu has added notes in the wiki on how to utilize the translation testing features in our web-based translation management system, Pootle ([[Localization/Testing#Testing_the_PO_files]]).
He also discovered a few cases where Pootle can become very slow, and discussed these with the upstream developers. They have suggested a few solutions; he is trying to implement them in our deployment. The shifting of Pootle to the new server had caused some issues to crop up with the Git integration; Sayamindu managed to track them down and fix them.
| display = none }}
17. Localization (ローカライズ): Arjun、Manu、Bernie、そして、
Walterはアフガン(ダリ語、パシュトウ語、ウズベク語変種を含む)、モンゴル、エチオピア、ネパール、イタリアなどのキーボードレイアウト用パッチ統合を行いました。イタリアとネパール意外はすべてUpdateに取り入れられる予定です。Sayamindu Dasguptaのレポートによれば新しくイタリア語、マラーティー語、シンハラ語のチームが活動し始めたそうです。Sayaminduはローカル言語サポートのQAとテストなどの活動に続けてPootleの'web-based translation management system'(ウェブベース翻訳マネージメント・システム)にある'translation testing feature'(翻訳テスト機能)の応用の仕方にノートを加えました ([[Localization/Testing#Testing_the_PO_files]])。彼は他にPootleのスピードが遅くなってしまうケースをいくつか見つけ、それについてアップストリーム・ディベロッパー達と議論しました。彼らはいくつかの解決法を提案しており、Sayaminduはそれを実装しようとしている最中です。Pootleを新しいサーバに移し変えた事によりGit統合でいろいろな問題がでています。Sayaminduはそれらを追跡後に修正することができました。

{{ Translated text |
Localization of OLPC for Afghanistan: Dr. Habib Khan reports that they have started localization of Etoys (a major project, as it contains 23,000+ strings). They have done some work in Urdu localization of Etoys and almost 1000 strings are translated into the Dari language. The next step is localization of Etoys ino Pashto.
| display = none }}
OLPCアフガニスタン用ローカライズ:Dr. Habib KhanのレポートによるとEtoysのローカライズは始まったとのことです。(23,000以上のストリングがありますので大掛かりな作業です。)ある程度Etoysのウルドゥ−語ローカライズ作業もしました。ダリ語では1000ほどのストリングが翻訳されました。Etoysローカライズで次の目標はパシュトウ語です。

{{ Translated text |
OLPC User Manual: Usman Mansoor “Ansari” and Sohaib Obaidi “Ebtihaj” continue their efforts; translation of the user manual into the Dari language is complete and is now under review; the review of the translated version in Pashto is 90% complete.
| display = none }}
OLPCユーザマニュアル:Usman Mansoor "Ansari"とSohaib Obaidi "Ebtihaj"は前に続き作業をしています;ダリ語へのユーザマニュアル翻訳は完成ずみでレビューしている最中です;パシュトウ語翻訳バージョンのレビューは90%完成しています。

{{ Translated text |
Localization Tests: Habib also reports that they have successfully tested the Urdu localization .po files that Pootle generated on one of their test machines. There are some small issues with some of the character bindings; in addition, they are testing it with Dari and Pashto languages. The target is to have three XOs completely localized inUrdu, Dari, and Pashto by next week.
| display = none }}
ローカライズ・テスト:それ以外にHabibのレポートによると一つのテストマシーンでPootleが生成したウルドゥ語の.poファイルのテストは成功しました。キャラクターバインドでは少し問題があります;その他にダリ語とパシュトウ語のテストも行っています。目標は来週までに完全にウルドゥ語、ダリ語、パシュトウ語にローカライズされた三つのXOを用意することです。

{{ Translated text |
18. In the community: On invitation by the Computer Society of Pakistan (CSP), Habib made a short presentation on OLPC to the participants and distributed a CD containing presentations on OLPC. The members of CSP are the leaders of Pakistani IT industry.
| display = none }}
18. In the community (コミュニティ): Computer Society of Pakistan (CSP)の招待によりHabibは参加者にOLPCに関しての短いプレゼンテーションを行い、OLPCプレゼンテーションを入れたCDを配りました。CSPのメンバーはパキスタンIT産業の指導者でもあります。

{{ Translated text |
Mike Lee reports that the monthly grassroots OLPC Learning Club in Washington, D.C. had a record 48 attendees (including several children and teens) this past Thursday night at Greater DC Cares (See http://www.olpclearningclub.org). Their host, Curtis Cannon, talked about how DC Cares will use the seven laptops they acquired through a holiday fundraising effort called Technoliday organized by Peter Corbett to support their program of pro bono technology consulting for social change. Justin Thorp demoed the Library of Congress' World Digital Library, to which he contributed development effort. Mike demonstrated accessories for the XO including auto adapters, solar panels, the Weza foot treadle charger, clip on sports viewfinders for the camera and the new ZoWii miniature USB Ethernet adapter in OLPC green. Two iLite USB keyboard lights and an auto power adapter were raffled off. Attendees stayed for another hour to mesh. The first Mass XO Meet-up was also held this week (in Cambridge).
| display = none }}
Mike LeeのレポートではワシントンD.Cで毎月開かれる草の根OLPC学習クラブで、木曜日の夜にGreater DC Caresでの参加者は48人(何人かの子供とティーンエージャーも含めて)にもなる新記録でした (詳しくは http://www.olpclearningclub.org をご覧下さい)。彼らのホストCurtis CannonはDC Caresが一体どのようにして社会変動を目的としたプロボノ・テクノロジー・コンサルティング・プログラムをサポートのために、Peter Corbettによって組織されたTechnoholidayと名乗るホリデー募金運動で集めた7機のラップトップを使うかに付いて話しました。
Justin Thorpは本人もディベロップメント貢献した事のあるLibrary of CongressのWorld Digital Libraryをデモしました。Mikeは自動車アダプター、ソーラーパネル、Weza foot treadle charger、カメラ用clip on sports viewfinder、新しく出たOLPCグリーンのZoWii miniature USB EthernetアダプターなどのXOアクセサリのデモをしました。二つのiLite USBキーボード・ライトと自動車電源アダプターはくじ引きで配当されました。参加者はメッシュするためさらに一時間残りました。今週はケンブリッジM.A.で初の集団XOミーティングもありました。

{{anchor|Laptop News 2008-01-26}}

=ラップトップ ニュース 2008-01-26=

1. Davos, Switzerland (ダボス、スイス): Nicholasの報告によると通常World Economic Forumは嵐のようですが、今年は特別にハリケーンとなり、報道関係からのOLPCへの感心はまるで突風のようでした。Intel結界事件への注目は議論の対象として予想以下でした。OLPCの存在その物が驚くべき物として取り上げられました。伝統的に土曜日の朝に行われるブレックファースト・ディベートでは過去にOLPCとIntelがお互いに激しく戦い合いましたが、今回Craig Barrettは出席しませんでした。

2. OLPCとBrightstar、Quantaも含めてG1G1プログラムのためにある在庫と生産スケジュールの見直しを行っています。現在供給にギャップがありUSキーボードとACアダプターの要求がある限り、残りの「Get」ラップトップの出費は3月になりそうです。

3. School server (スクールサーバ): John Watlingtonのレポートによるとスクールサーバ・ソフトウェア開発は着実に進んでいます。ウェブキャッシュとマイナーバグ修正を含めた新リリースはテスト中で月曜日までには用意されてるはずです。このリリースはウェブフィルターも含まれ、現在はDansGuardianを選び、簡単に使えるようにしました。フィルタの内容は各国々が決め調達しまが、出発ポイントとして出来上がったフィルタを調達できるいくつかの商業サプライヤーのリストがあります。次の開発は短期間ラップトップ・バックアップ・ソルーション、activationサーバ、今週モンゴルで役に立った'multicast updater' (マルチキャスト・アップデーター)のパッケージ化などに重点を置き、さらにコンフィギュレーションの使いやすさの改良もある程度手を入れます。

モンゴルでメッシュと現在のコラボ・ソフトウェアの限界が痛いように明らかになりました。そこではバグ #5335 (思ったより多かったmDNSトラフィック)と #5007 (メッシュがマルチキャストをリピートしすぎ) を持っているラップトップが完璧にも嵐の原因となり他の人たちのネットワーク使用を防ぎます。我々はメッシュの性能を改良し続けますが、一体どの様な環境で何のネットワークインフラを導入すべきかを明確に書したガイドラインが必要です。一旦生徒の密度が限界を越えると、有線バックボーンと従来アクセスポイントが必要になります。

4. Embedded controller (組込コントローラ): Richard SmithはUpdate.1のECコード変更を終了後PQ2D10をリリースしました。これはシステムファームウェアQ2D10に繰り込まれました。このファームウェアは安全にサスペンド/再開をすることができるはずで、ラップトップをサスペンドから起こすときの'games key events'の取扱いも改良されています。Richardが言うにはバグ(チケット #6105:“New EC firmware in Q2D09 seems wonky”)は全面的にテストされるまでは修正されたとは言えないそうです。キーボード取扱いコードはとても複雑です。その他にRichardはJoyrideに入れるためにビルドされるbootfw RPMパッケージ用ファームウェア・ビルドスクリプトの改造をしました。

5. Batteries (バッテリー): Carla Gomez Monroyのモンゴルから来た報告ではバッテリーは思った程長持ちしていないとの事です。最初に思いついた原因は寒さでした。RichardはCarlaにolpc-longbatを通しデータを集めてもらい冷凍庫(ウランバートル程寒くはありませんが)で独自のテストをしました。このデータとGoldPeakデータシートの内容からでは-20℃から-40℃の底気温ではバッテリーは使い物にならない事が明らかになりました。この究極な低温は電圧アウトプットをかなり落としてしまいます。それで電力が50%辺り以下になると電圧が低すぎになり底電圧カットオフが起動してラップトップが停止されてまいます。Richardが心配するのは子供達がXOラップトップをサスペンド中(電力散逸がもっとも低くself-heatingに影響あり)に外へ持って行き停止してしまう可能性があることです。バッテリーのベンダーと話し合わないといけないのは、非常に寒くなった時に底電圧カットオフを軽減しても良いのかの質問です。一体これでバッテリーはダメージされるのでしょうか?

6. Testing (テスト): Chih-yu Chaoは今週中Update.1テストと'test-case'(テストケース)の開発をしました。テストケースはパワーマネージメント、サスペンド、ebookモード、アクティビティ'isolation'、ネットワーク・マネージャ、スケーリングテスト、コンテンツ・バンドルのローカライズがあります。ぜひこれらのテストケース ([[Update.1]]) をレビューしたり試してみたりして下さい。さらにShip.2.-656の最終テストの一部として'automated olpc-update feature'(自動olpc-update機能)もテストされました。

Dennis GilmoreはUpdate.1のリリース候補としてUpdate.1 Build 690をリリースしました ( http://pilgrim.laptop.org/~pilgrim/olpc/streams/update1/build690 をご覧下さい。) ぜひこのビルドを徹底的にテストしてください。このビルドにWEPとWPA問題があるとの報告があり、これらの問題は今後のリリース候補で解決されるはずです。

7. Schedule (スケジュール): G1G1問題、モンゴル配給、OHMとセキュリティ・バグにリソースが転用されているためUpdate.1リリース日は遅れ始めています。現在のスケジュールはディベロッパーwikiのRoadmapページに載っています ( http://dev.laptop.org/roadmap )。トリアージで手伝いが必要なので、このリリースに割り当てられた重大バグとtestingから流れてきたバグもついでに見てもらうと大助りです。さらに重要なのは、テストすることで、ぜひ手伝って下さい!だれも探してくれないと一体どこに重大バグが潜んでるのか知ることはできませんので。

8. Support (サポート): Adam Holtと彼のサポート・グループは引き続き「私のノートPCいつ届くの?」問題と戦っています。我々は毎日パートナー達と連絡をを取り注文の数、内容、生産情報、出費情報を集め、電子メールの著作やdonorポリシーの作成もしています。

モンゴルでは、Carla Gomez MonroyとDave Woodhouseが1000機にもなるラップトップの導入とRF接続性に関連した問題との戦い、そして工場でビルドをアップデートする時間が無かったのが原因でウランバートル宛の初期注文は急ぎすぎてしまい数多くのラップトップをアップグレードしないといけない状況などがありました。その上に子供たちに配給されたラップトップの初サポート問題も現れ始めています。

Adamは再びサポートチームの日曜コール会議を提供しました。今週のゲストスピーカーはつい最近ナイジェリアへ訪問したときのOLPC観察について話したAnders Mogensenと新しい電力オプションとそれを配備したときに一体どうなるのかの影響に付いて話をしたBelkinから来たJoshua Bealなどが出演しました。彼らが貢献してくれた談話や質問への返答は出費混乱で落ち込んでいたチームにとってはもっとも必要な時に来てくれた大切な気分転換となったでしょう。

AdamはG1G1から山のように来る支払い請求/出費問題に効率的に対応できるようにするためサポートチームの再編をしました。再編のフォーカスはすべての状況に当てはまる一つの良い返答で、もっと詳しいオーダートラッキングも含まれます。Sandy Culver、Steve Holton、Greg Babbing、Guynn Prince達はRMAと「出費不可能」で非常に多く手伝ってもらいました。

9. Satellites (サテライト): Michael BletsasはThomas JacobsonやRoland Burgerと共に2月27日にワシントンDCで公開されるSatellite 2008ワークショップに出席します。タイトルは“Low-cost satellite Internet infrastructure to support education in remote and developing regions.”(リモートと発展途上地区の教育サポートをする低価格サテライト・インターネット設備)。このインフォーマルなワークショップの目的はドキュメントデザイン要件とそれの正当化;現在存在する製品がどこまで補うことが出きるか;そしてさらに開発の必要な部分の調査です。参加する希望のある方は'exhibit-only'手続き(VIPコードBOFを使うと無料でできます。)をするだけで良いです。

10. Mesh (メッシュ): 500機のラップトップを同じ屋根の下に詰め込む事は困難(従順ですが)なエンジニアリング問題です。この様な配置テストはやったことがありません。それにモンゴルはテストするために適した場所でもありません。それでも常識的に物を考えれば物事は結構進みます。ラップトップのセッティングを密集に改良した後(ソフトウェア開発スケジュールでは優先しませんでした)、スクールサーバに当てるXOラップトップは180(メッシュモードでは各チャンネル60)に制限しました。しかしながら、同じ屋根の下にスクールサーバの数を増やしてもスペクトルは増やさないので直接容量が増えるとは限りません。スクールサーバは何百ドルの費用が掛かりますので、マルチサーバよりも通常の低価格アクセスポイントを設置した方が経済的です。(OLPCメッシュ実装はまばらぬ配備での接続時間をできるだけ引き伸ばすのと(例えばカンボジアの村に住んでいる子供やルワンダの田舎にある学校など)アクセスポイントとの接続性を簡単にして、そしてそこから接続性を取り離すのが目的です。)

11. OLPC infrastructure (OLPC設備): Ivan Krstićは公衆向け設備 (wiki、static web、git、trac、hosting、mail、mailing lists) を完全にオーバーホールしました。体制は前に比べて良くなっており、これでdev.laptop.orgなどの欠かせないシステムでのダウンタイムは減ってしますだろうと期待しています。

12. Datastore (データストア): Ivanは引き続きOLPC事務所で先週開かれたデータストア・サミットの結果として出た新しいDSスペックの作業をしています。数週間後にはコミュニティによって審査できる物が出来上がると計画しています。その間Marco Gritti、Tomeu Vizoso、Eban Eliasonは2週間目もUpdate.2を可能性として目指しているいくつかのSugarユーザ経験デザイン変更をケンブリッジMAでしました。近いうちそれに付いてもっとお伝えします。

13. Security (セキュリティ): NortelのMarcus LeechはRainbowのセキュリティ・メカニズムの'isolation'シェルで作業しています。彼は欠かせないテストとパッチを提供してました。今はRainbowファイルシステム検証ツールを開発中で、Rainbow開発に結構手伝ってもらったおかげで開発ペースが急激に早くなりました。

Michael StoneはTower Researchから尋ねてきたBlake Setlowと一緒に働き、nss-rainbowモジュールの書き直しをしました。彼らは共に/etc/passwdの修正をするときにRainbowが必要だったのを取り除きました。インターフェースとデバッグのやり方が理解できたので、Michaelの予想では/etc/groupの作業は問題無しに進むと考えています。彼はUpdate.2サイクル初期にこれらの改良を入れたRainbowがリリースできると期待しています。

さらにMichaelは下記の古くなったドキュメンテーションの書き直しをしました。

* [[Taste the Rainbow]]
* http://dev.laptop.org/git/users/mstone/security
* http://dev.laptop.org/git/users/mstone/horizon

最後に彼はネットワークアクセスのコントロールと監視をするSELinux、NetLabel、sys_disablenetwork()パッチなども含めたいくつかのメカニズムの研究をしました。近いうち実験も始めます。

14. Licensing (ライセンス): Jon Phillips、Rebecca Rojer、そして、Creative Commonsから来たチームは“Sharing Creative Works” ( http://wiki.creativecommons.org/Sharing_Creative_Works をご覧下さい。)のイラスト・プライマーを作りました。 Jonの観察によると「OLPCの開発では、子供用のライセンスやトピックを中心とした学習に付いてたくさん習う物がありました」そうです。プライマーはCCの'custom licensing activity'に取り入れられ、それで子供用ライセンスの免責事項、コンセプトを説明するコミック、そしてライセンス選択表などができます。(詳しくは [Creative Commons]] をご覧下さい。)

15. Activities (アクティビティ): Arjan SarwalはTurtle Artへのセンサー組み込みを終了しました。“Turtle Art with sensors”と名乗る一時的フォークも作り、これはsensor blockが入っている新パレットも含まれています。今週に [[Activities]] ページでダウンロード出きるようのなります。

さらにArjanはBoston "Fab Lab"の高校生達とMeasureアクティビティを使った実験をしました。子供たちはセンサー・コンセプトの紹介を受け習った物を良く拾い上げてくれました。彼らは別々のグループに別れ次のプロジェクトをしました: (A) タッチセンサー・スイッチを使いドアから出入りする人数を数えTurtle Artにバーグラフとして表示する; (B) XOラップトップに接続した温度センサーを使い点数として温度vsタイムのグラフをプロットする; (C) ハイノートが鳴った時turtleにスマイリーフェースを描かせ、ローノートが鳴ったときはサードフェースを描かせる。Edward Baafiにセッションを手伝ってもらい感謝します。

Manusheel Gupta、Marco Gritti、Tomeu VizosoはDJVUとTIFFフォーマットサポートを加えるためReadアクティビティの改良をおこないました。Readアクティビティは簡単に増長するだけで他の一般フォーマットがサポート出きるようになりました。

他にManuはspreadsheetアクティビティ実装のフレームワークとアイデアを開発しました。Jim GettysとEban Elisonからの投入を受け、GNumericコードベースを元にした実装を始めました。今週ManuはGNumericチームのJody Goldbergと実装アイデアの話し合いをします。このアクティビティに興味のある方はどうぞ連絡してください。

16. Keyboards (キーボード): Bernado InnocentiはArjunとManuにxkeyboard-config、xkbファイル、キーボード・パッケージ・メンテナンスのレッスンを教えました。Bernieの手伝いを受けArjunは三つのパッチをアップストリームへ送りました。彼らはWalter Benderと一緒にDevanagari語とアルメニア語キーボードに最終タッチを加え、ネパール語キーボードレイアウトでも結構進みました。(後の方に関してはX Window System上でSCIMの代わりにComposeが使えるかを研究しています。) さらにWalterはクメール語とフランス語キーボードのレイアウトの概略を書きました (詳しくは [[OLPC Keyboard layouts#OLPC keyboard layouts]] をご覧下さい。)

17. Localisation (ローカライズ): Dr. Habib KhanのイスラマバードからのレポートではSalman MinhasとWaqas Toorのダリ語ローカライズは順調に進んでいるそうです。ダリ語サポートはXO core、XO bundle、Update.1で完成しており、Etoysとパッケージはまだ残っています。Pootleのstringsは100%ダリ語へ翻訳されました。パシュトウ語は88%完成され、XO core、Update.1、パッケージは完成済みで、EtoysとXO bundle stringsが次の目標です。パシュトウ語のストリング・コミットの防ぎとなるPootleバグがあるにも関わらずSalmanとWaqasはアフガン・ボランティア達と共に作業を行い、近いうちにローカライズが完成出きるよう願っています。

XOラップトップ・ユーザマニュアルのダリ語とパシュトウ語翻訳はアフガン・ボランティアOsmanとSohailにより完成されました。彼らが捧げた努力と献身にとても感謝しています。来週OLPCパキスタン・チームはイスラマバードにあるアフガン・ローカル・スクールで先生達とのトライアルを行う予定です。フィードバックは彼らのマニュアル完成に大変訳立つでしょう。

18. Accessibility (アクセシビリティ): トロント大学のJutta Treviranusと'International Centre for Disability Resources on the Internet'(ICDRI)の専務理事と'government services accessibility expert for the United Nations Global Alliance for Inclusive ICTs'をしているCynthia WaddelはOLPCをアクセシブルにする活動に参加したいと申し出ました。Juttaはこの数ヶ月の間に関係者の会議を開いてみるそうです。同時にRob TaylorとCodethinkはAT-SPIをD-Busに移動する調査に付いてJim Gettysと連絡をとりました ( http://live.gnome.org/GAP/AtSpiDbusInvestigation をご覧下さい)。

19. Library (ライブラリー): SJ Kleinはリポジトリとバンドル使用ケースのレビューをしました。トピックなどは改善したトラッキングに必要なメタデータとバンドル共有、そして、インドとネパールからの特定の実用ケース(Bryan Berryがそこにいました)です。Lauren Klein、Martin Langhoff、Moodle、Joshua Marks、Curriki達はローカルネットワークとウェブに一体どうやって子供たちと先生達が内容をアップロードするべきに付いて話し合いました。つい最近Currikiは教育者のためにカスタマイズされたOLPCポータルの実現を可能にするグループ機能を追加しました(開発中)。彼らはインドでオフライン状態でも使える80%ローカライズされたヒンディー語バージョンを用意しました。

メタデータに関してバンドルは下記を取り入れるよう進められました:autho、licence、URL. 新しい
.infoファイルフォーマットが提案され議論の対象になっています。Mako HillとDennis Gilmoreはソース情報にどうやってリンクするかの定義とバンドル貢献者の識別方法の手伝いをしました ( [[Bundle metadata]] をご覧下さい)。

今週に開発やテストされているコレクションは下記のとおりです: モンゴル・ストーリーと高解像度イメージを含めたICDLからアップデートされたブックセット;"Where There is No Doctor"のPDFバージョン;三言語バージョン"Holocaust Encyclopedia";AJ van der VoortとEFK foundationのflash mathと言語マテリアル;Marcus Luceroが管理するInternet Archiveからの圧縮高解像度PDF。

20. Game Jams (Gameジャム): Rut JesusともしかしてOLPC Nederlandsのメンバーは150人にもなるディベロッパー達と共に来週の週末にコペンハーゲンで開かれるNordic Game Jamに参加する予定です。

21. Health (ヘルス): Adam HoltはArjun SarwalのOLPCとヘルスを中心としたボランティア・グループ組織で手伝いました ([[Health]] をご覧下さい)。彼らは共に活動を前に進めるためのリーダーシップ/調整モデルを開発しました。この頃Health collectionへの感心は急に深くなっており、Arjan、David Greisen、Erica Frank、Anna Bershteyn、Mika Matsuzaki、Ian Daniher、Seth Woodworthなど皆関連したプロジェクトで活動しています。このトピックに関連した議論はLibrary mailing listで続けられています。




{{anchor|Laptop News 2008-01-19}}
{{Anchor|Laptop News 2008-02-09}}
{{anchor|More news}}
{{anchor|More news}}


Line 249: Line 106:
ラップトップ ニュース 日本語翻訳アーカイブ: <br>
ラップトップ ニュース 日本語翻訳アーカイブ: <br>
2008年 <br>
2008年 <br>
2月09日: [[News/2008/02-09/lang-ja]] <br>
2月02日: [[News/2008/02-02/lang-ja]] <br>
1月26日: [[News_2008-01-26/lang-ja]] <br>
1月19日: [[News_2008-01-19/lang-ja]] <br>
1月19日: [[News_2008-01-19/lang-ja]] <br>
1月12日: [[News_2008-01-12/lang-ja]] <br>
1月12日: [[News_2008-01-12/lang-ja]] <br>

Latest revision as of 03:18, 8 November 2008

  このページは、OLPCチームによってチェックされています。
  翻訳された OLPC:News 原文  
   変更  
This is an on-going translation

ラップトップ ニュース 2008-04-12

1. Marvin Minksy has been writing a series of essays on learning. The first three essays are available on the wiki (See Marvin Minsky essays). The themes to date include "What makes Mathematics hard to learn?", "Drawbacks of Age-Based Segregation", "What’s wrong with the 50-minute hour", "Role Models, Mentors, and Imprimers and Thinking", "Thinking about Thinking about Ways to Think", "How do children acquire self-images?", and "Finding Mentors in Network Communities."

1. Marvin Minskyは学習についてシリーズ物エッセイを書いています。彼が書いた最初三つのエッセイはwikiで読むことができます ( Marvin Minsky essays をご覧下さい)。エッセイのテーマは"What makes Mathematics hard to learn?"、 "Drawbacks of Age-Based Segregation"、 "What’s wrong with the 50-minute hour"、 "Role Models, Mentors, and Imprimers and Thinking"、 "Thinking about Thinking about Ways to Think"、 "How do children acquire self-images?"、 そして "Finding Mentors in Network Communities." などが揃っています。

2. OLE Nepal have posted their teacher preparation materials to the wiki. The materials cover basic use of the XO, constructionist theory and practice, and using the XO to facilitate the learning process. Bipul Gautam created the 63-page teacher Preparation guide, which is entirely in Nepali. Prabhas Pokharel has agreed to organize a group of Nepali Harvard students to translate it into English (See Nepal: Teacher Preparation).

2. OLEネパールはwikiに'teacher preparation materials'(教師予習教材)を提出しました。教材はXOのベーシックな使用法、構成主義理論と活用法、XOを使い学習をやさしくするプロセスの説明などがあります。Bipul Gautamは63ページになる'teacher preparation guide'(教師予習ガイド)を書き、それは全てネパール語で仕上げられています。Probhas Pokharelはハーバードのネパール人学生によってそれを英語へ翻訳する作業の組織に同意しました (Nepal: Teacher Preparation をご覧下さい)。

3. Bryan Berry has created a basic training program for support personnel that are familiar with computers, but new to the XO hardware and Linux (See Nepal: Support Training). Teachers Manoj Ghimire of Bishwamitra and Neema Lama of Bashuki were the first trainees to use these materials.

3. Bryan BerryはコンピュータになれているがXOハードウェアとLinuxになれていないサポート員達が使用するベーシック・トレーニング・プログラムを作りました ( Nepal: Support Training をご覧下さい)。初めてこの教材を使いトレーニングを受けた先生はBishwamitraのManoj GhimireとNeema LamaのBashukiでした。

4. Hot topics: This week saw debates on some of the OLPC mailing lists and in the wiki. A paper called "Freezing More Than Bits: Chilling Effects of the OLPC XO Security Model" will be presented on Monday at USENIX UPSEC'08 ([1]). You can read the paper ([2]) and view the discussion to date on in the archives of the OLPC security list ([3]). Another discussion has been in regard to build and release strategy (See [4] and User:Mstone/August planning). Michael Stone has documented a conversation that he, Jameson Chema Quinn, Chris Ball, and Robert McQueen had about the UI problems posed by our current bundle format (See User:Mstone/Bundle commentary and Bundles and updates). And finally the new Sugar interface was the topic of discussion in the sugar list (See [5]). In the wiki, Chris Leonard and Charles Merriam have been working on some naming conventions to make it easier to navigate the almost 6000 content pages in the wiki (See Conventions).

4. Hot topics (ホット・トピック): 今週のOLPCメーリングリストとwikiでは数々の討論がありました。USENIX UPSEC'08で"Freezing More Than Bits: Chilling Effects of the OLPC XO Security Model"と言う論文が公開されました。この論文は([6])で読むことができ、この内容について今までにされた討論はOLPCセキュリティ・リスト ([7]) で見ることができます。次の討論の内容はビルドとリリース・ストラテジーについてです (詳しい内容は [8]User:Mstone/August planning をご覧下さい)。Michael Stoneは彼とJameson Chema Quinn、Chris Ball、Robert McQuenn達が話し合ったカレントのバンドル・フォーマットに関するUI問題を文書として纏めました (詳しくは User:Mstone/Bundle commentary Bundles and updates をご覧下さい)。そして最後に新Sugarインターフェースについての討論がSugarリストの特大トピックでした ( [9] をご覧下さい)。 Wikiに関してはChris LeonardとCharles Merriamが6000ページ以上にもなるwiki内容のナビゲートを容易くするための'naming convention'で作業をしました ( Conventions をご覧下さい)。

5. Where did all the activities go? There still seems to be some confusion around the process of loading activity bundles post-Build 703. Please refer to Customization key for instructions regarding bulk loading of activities.

5. アクティビティ達はどこへ行ったのでしょうか? 未だにBuild 703後のアクティビティ・バンドルの正しいロード・プロセスに付いてある程度の誤解があるようです。アクティビティの大量ロードに関する正しい手順は Customization key をご覧下さい。

6. JS-Python Communication: K.S. Preeti has been working with Manusheel Gupta, Dan Bricklin, and Luke Closs to enable JS-Python communication using PyXPCOM. They have been successful in creating an XPCOM service in JavaScript that exposes the JS code to the Browser; and an XPCOM service in Python that exposes the Python code to the Browser. The aim for this week would be to synchronously call both these services from the same interface that will lead to communication between functions written in JS, and Python. The details on the implementation of XPCOM service have been updated (See JSPython). SocialCalc (Spreadsheet activity), written in JavaSript, will be ported to Sugar using this mechanism.

6. JS-Python Communication: K.S. PreetiはManusheel Gupta、Dan Bricklin、Luke Closs達と共にPyXPCOMを使ったJS-Python communicationを可能にする作業に取り込みました。彼らはBrowserにJSコードをさらすJavaScriptで書いたXPCOMサービス作成に成功、さらにBrowserにPythonコードをさらすPythonで書かれたXPCOMサービスでも成功しました。今週の目標は両方のサービスを同じインターフェースから同期的にコールしてJSとPythonで書かれた関数の間でのコミュニケーションへ導くことです。XPCOMサービス実装に関する詳細はアップデートされました (詳しくは JSPython をご覧下さい)。Javascriptで書かれたSocialCalc (Spreadsheetアクティビティ)はこのメカニズムを通してSugarにポートされます。

7. Educational Toolkit: Manusheel Gupta has been working with Deepank Gupta, Ross Light, and David Goulet to develop an Educational Toolkit. Use-case diagrams, and XML schema have been updated (See Educational toolkit). The implementation of Parse Module, supporting decoding of XML files; Viewer Module; and ConnectionManager module are in progress (See [10]).

7. Educational Toolkit (教育用ツールキット): Manusheel GuptaはDeepank Gupta、Ross Light、David Goulet達と共に教育用ツールキット作成に取り込んでいます。Use-case diagramsとXML schemaがアップデートされました (詳しくは Educational toolkit をご覧下さい)。Parse Module、XMLファイルのデコードをサポートする; Viewer Module; そして ConnectionManager moduleの実装はまだ進んでいます ( [11] をご覧下さい)。

8. More magic from Benjamin M. Schwartz: Ben has made a DOS Console activity based on Wine (See [12]). His goal is to provide a simple system for turning any Windows program into a Sugar activity. This is still a work in progress: in order for it to run, you must first add 'org.winehq.WineConsole' to the list of RAINBOW_CONSTANT_UID activities in /usr/lib/python2.5/site-packages/sugar/activity/activityfactory.py and it doesn't yet "play well with others." However, Chris Ball used already used it to installed the free-download Excel viewer (See [13]).

8. More magic from Benjamin M. Schwartz: BenはWineをベースにしたDOSコンソールを作成しました ( [14] をご覧下さい)。彼の目標はあらゆるWindowsプログラムをSugarアクティビティに変えるシンプルなシステムを作ることです。これはまだ未完成です: 起動されるには、まず最初に'org.winehq.WineConsole'を/usr/lib/python2.5/site-packages/sugar/activity/activityfactory.pyにあるRAINBOW_CONSTANT_UIDのリストに加えまが、まだ他の物とはよく動かない様です。しかしながら、Chris Ballはこれを使いフリーダウンロードできるExcel viewerをインストールしました ( [15] をご覧下さい)。

9. David Hodge reports that ACM and Free Culture USC have partnered up for an upcoming "Code for a Cause" programming event next week at USC. The focus will be on open-source software and the OLPC platform. Student teams will be challenged over a week-long period to develop open-source software for the OLPC platform (See [16]).

9. David HodgeのレポートのよるとACMとFree Culture USCは来週USCで開かれる"Code for a Cause"プログラミング・イベントのためにパートナーシップを組みました。オープンソース・ソフトウェアとOLPCプラットフォームにフォーカスを置きます。学生チームは1週間に及びOLPCプラットフォーム用オープンソース・ソフトウェアを開発するチャレンジを受けます (詳しくは [17] をご覧下さい)。

10. Kurt Gramlich would like the OLPC community know about the latest LiveCD release (See LiveBackup XO-LiveCD). Aaron Kaplan talks about his port of Sugar to the Intel Classmate ([18]) using the LiveCD. Additional information is available (in German) on linux-user.com (See [19]).

10. Kurt GramlichはOLPCコミュニティに最新のLiveCDがリリースされたと伝えています。 (詳しくは LiveBackup XO-LiveCD をご覧下さい)。Aaron Kaplanは彼がポートしたLiveCDを通してインストールするIntel Classmate用Sugarに付いて次の所 ([20] ) で語っています。追加の情報はlinux-user.com (ドイツ語)を尋ねてください (詳しくは [21] をご覧下さい)。

11. Scott Ananian sends his thanks to everyone who participated in last week's mini conference and requests that you upload your slides to the wiki (Mini-conference). If anyone would like to volunteer to help with transcoding of the video archive of the conferenc, please contact Scott at laptop.org.

11. Scott Ananianは先週のミニカンファレンスに参加していただいた皆様に感謝しており、出きるならwikiにスライドをアップロードして欲しいと願っています (Mini-conference)。もしビデオ・アーカイブのトランスコードでお手伝いができるボランティア が居ればScott at laptop.orgまで連絡を取ってください。

12. Kevin Cole reports that the OLPC Learning Club DC (OLPC LCDC) held their second "Family Mesh" meetings at Gallaudet University in NW Washington, DC (See [22]).

12. Kevin Coleの報告では'OLPC Learning Club DC (OLPC LCDC)'は二回目の"Family Mesh"会議をNW Washington DCにあるGallaudet Universityで行いました (詳しくは [23] をご覧下さい)。

13. Richard Smith and SJ Klein will present the XO laptop and alternative power systems at two workshops at the Massachusetts Power Shift 2008 (MAPS) conference.

13. Richard SmithとSJ Kleinは'Massachusetts Power Shift 2008 (MAPS)'カンファレンスの二つのワークショップでXOラップトップと代替パワーシステムを紹介します。

14. Prakhar Agarwal reports progress on the typing tutor activity (See LetsType#Progress so far) and is soliciting feedback.

14. Prakhar Agarwalが報告するには'typing tutor'アクティビティの作業は進んでおり、ただ今フィードバックを求めています (詳しい内容は LetsType#Progress so far をご覧下さい)。

(( Translated text | 15. Dr. Habib Khan reports from Islamabad that the Pakistan Software Export Board has graciously provided OLPC Pakistan the services of an in intern, Ms. Iffat Saadia. Iffat is a developer; she is converting Biology of 8th grade into interactive ebook. | display = none }} 15. Dr. Habib Khanのイスラマバードからのレポートによるとパキスタン'Software Export Board'はOLPCパキスタンにインターンであるMs. Iffat Saadiaの手伝いをくだされました。彼女はディベロッパーであり、今は8年生用物理学をインターアクティブebookに転換しています。

A second pilot project is being prepared at the Mehfooz Shahid Dil Model School, located in a beautiful valley in the Islamabad, Capital Territory. The school has five grades with 170 children. On Monday a week of teacher preparation begins. The school was identified with help from the National Rural Support Program ([24]).

二番目のパイロットプロジェクトはイスラマバードの綺麗な谷にある'Mehfooz Shahid Dil Model School'で準備されています。その学校には学年級が五つあり170人の生徒がいます。月曜日に一週間にわたる教師の準備が始まります。その学校は'National Rural Support Program'の協力により見つけることができました ([25])。

16. Polychronis Ypodimatopoulos has been conducting more tests with Cerebro. File transfer and chat work consistently on a 30-node testbed. (Chris Ball modified the Chat activity; we now have a version that works with Cerebro and we are in the process of creating a build where Chat and Read will be using Cerebro. This build will be tested on the 100-node testbed to investigate the limits of simple mesh.)

16. Polychronis YpodimatopoulosはさらにCerebroでテストを続けています。ファイル転送とチャットは30ノードテストベッドでなにも異常なく作動しています。(Chris Ballはチャットアクティビティを改良しました; 現在Cerebroと一緒に動くバージョンは存在しており、ChatとReadがCerebroを利用するビルドを作成している最中です。このビルドは100ノードテストベッドでテストされ'simple'メッシュの限界を調査します。)


その他のニュース

OLPC日本語コミュニティに関していろいろ知りたいとか参加したいとか思ったことはありませんか? 詳しくはここをご覧ください。

ラップトップ ニュース 日本語翻訳アーカイブ:
2008年
2月09日: News/2008/02-09/lang-ja
2月02日: News/2008/02-02/lang-ja
1月26日: News_2008-01-26/lang-ja
1月19日: News_2008-01-19/lang-ja
1月12日: News_2008-01-12/lang-ja

2007年
12月30日: News_2007-12-30/lang-ja
12月22日: News_2007-12-22/lang-ja

Laptop News is archived here and here.

アーカイブされたラップトップ ニュース(英語版)は ここここです。

You can subscribe to the OLPC community-news mailing list by visiting the laptop.org mailman site.

OLPCコミュニティ・メーリングリスト(英語版)に署名したい方々はこのlaptop.org mailman siteページを尋ねてください。

Press requests: please send email to press@racepointgroup.com

報道関係リクエスト: press@racepointgroup.com宛にメールしてください。

マイルストーン

Latest milestones:

Nov. 2007 Mass Production has started.
July. 2007 One Laptop per Child Announces Final Beta Version of its Revolutionary XO Laptop.
Apr. 2007 First pre-B3 machines built.
Mar. 2007 First mesh network deployment.
Feb. 2007 B2-test machines become available and are shipped to developers and the launch countries.
Jan. 2007 Rwanda announced its participation in the project.

All milestones can be found here.


一般報道でのニュース

You can subscribe to the OLPC community-news mailing list by visiting the laptop.org mailman site.

The contents of this page are considered outdated and some of the information may be stale. Please use information here with caution, or update it.
  このページは、OLPCチームによってチェックされています。

To contribute a story or news idea, see the OLPC newsroom.

For coverage of recent OLPC updates, see our twitter feed and OLPC blog.

This page historically hosted announcements and news about OLPC, along with the Sugar Labs current events page.

Upcoming pieces

Claudia
Learning Chat piece: 278 words, ready now. File:Learning Chat.docx
Making Learning Visible: Claudia's (& Walter) original is 25 pages. Submitted to a journal. w/o OLPC Background it is down to 12-15 pages w/ screenshots.
This can become a 4-part series.
Antonio
Homo docens: 500+ words, Antonio approved my edits. File:Homo docens JLedits.docx
Further work: we can definitely ask him to contribute on a quarterly basis but I've found that I have to be very specific as to what I am asking to do and he has to be comfortable that it is consistent with his academic work.
Ask for a new piece on the epidemiology of learning
Rodrigo
Ometepe - A beautiful piece with wonderful images. RAH posted a personal and lengthy version (1500+ words) that he shared with his private distribution list. I made an edited version (1200 words) that could be shared publicly. Must check with RAH on this. File:Ometepe articulo por Rodrigo Arboleda.pdf File:Ometepe by Rodrigo Arboleda (3).pdf
I had hoped that we could do a video series with Rodrigo but the budget hasn't been approved. Giulia - can we get an answer on this?
Rwanda
Rwanda case studies
Ceri Whatley - summary of importance of headmasters - confirm subset to reuse
Social mapping project - 1- or 2-part piece - check w/ Julia
Grandmother project - 2- or 3-part piece - check w/ Julia (and is there more to that awesome series?)
Other Africa
So. Africa case studies
Peru and Uruguay
Oscar B's piece on the IADB study?
You said that Uruguay and Peru produce a ton of content on a continuous basis. I'm struggling a bit with how we can easily get the content and translate it into English. Giulia - could Olga help? I don't want to burden her with more work. Maybe we do this every 2-3 months.
Other LatAm
Colombia: Sandra's quarterly? newsletter and website could feed into this. Plus english translations.
Nicaragua: Regular update, beyond Ometepe?
Paraguay: Contact ParaguayEduca
Mexico: Ask Mariana @ OLPCMexico
OLPC Australia
Great text and videos.
OLPC Europe
Quarterly update from them?
OLPC Oceania
Quarterly updates from Mike Hutak
OLPC Jamaica
Quarterly update from Sameer, good videos.
North America
Miami - David! and a story from Chester
Canada - Jennifer Martino, Q

News archives

Weekly OLPC News postings to the community-news mailing list give updates on recent work. Weekly summaries were also posted on-wiki during 2008. Weekly postings to the list were put on hold at the start of 2009, and started again in 2010.

Archives: 2005-2006 | 2007 | 2008 | 2009-10

Translations

Sporadic translations of news archives from 2008 and earlier can be found here:

German | Spanish | Japanese | Korean

OLPC videos

For a history of videos about OLPC and the XO, see olpc.tv and OLPC:Videos.

Sugar news

Walter continues to post summaries of Sugar development on his blog.

Press

For an archive of OLPC media coverage, see the 2005-2008 press archives.

Past announcements

Developed through 2011 by the Racepoint Group, OLPC's pro bono PR firm.

More articles can be found here.

ビデオ

Miscellaneous videos of the laptop can be found here.